京王の車両形式(5000~9000)

背景
投稿者投稿者Gajyumaruいいね1お気に入り登録
プレイ回数5順位2050位  難易度(2.0) 59打
5000系~9000系。おまけで新型車両、2000系も登場!
※ご注意、このタイピングでは営業用の車両の形式とするため、クハ、デハ、サハの記号は無しとする。紹介文は7000系の内容。おまけで2026年春頃に導入される新型車両、2000系も追加するが、こちらは2000系の表記とする。9000系は1984年に登場し、190両が製造された京王線用の通勤電車。7000系の制御装置はIGBTを用いたVVVFインバータ制御。メーカーは日立。一見、7000系の制御装置はほとんど同じに見えるせいか、外観では判別が難しい。そこで、7000系の制御装置を型番と、それに該当する7000系を分かりやすく解説する。VFI-HR-2815Cは1C4M×2群制御のもので、コルゲート車体の7000系に搭載。搭載している7000系は7701、7703、7726~7728、7807の6編成。1C4Mは1両分の4つのモーターを制御。VFI-HR-2815Eも1C4M×2群制御、ビード車体の7000系に搭載。搭載している7000系は7721~7725、7801~7803の8編成。VFI-HR-1415B、この装置は1C4M制御のものでコルゲート車体の7000系に搭載。搭載している車両は、7701、7703、7726~7728の5編成。VFI-HR-1415Dも1C4M制御のもので、ビード車体の7000系に搭載。搭載している車両は、7721~7725、7423~7425の8編成。VFI-HR-2415Gは1C2M×2群制御のもので、7421、7422に搭載。これは、競馬場線で編成単独の運用にも入るため、故障時に1群を解放して自力走行も可能だ。同じ制御装置でも5種類ある7000系。今後、2両編成は事業用電車、デヤ901、デヤ902以外、全廃となる見込みであるため、制御電動車に乗客が乗車できる7000系はすぐに廃車する可能性は低いが、早めの乗車、記録をお勧めする。称号 京王新5000系、京王新2000系、京王7000系、京王8000系、京王9000系、京王6000系。
順位 名前 スコア 称号 打鍵/秒 正誤率 時間(秒) 打鍵数 ミス 問題 日付
1 アリス 4014 京王7000系 4.0 100% 14.2 57 0 6 2025/04/23

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(5000けい)

5000系

(7000けい)

7000系

(8000けい)

8000系

(9000けい0ばんだい)

9000系0番台(8両編成 9701~9708。)

(9000けい30ばんだい)

9000系30番台(10両編成 9731~9749、9730。)

(2000けい)

2000系

Gajyumaruのタイピング

オススメの新着タイピング

タイピング練習講座 ローマ字入力表 アプリケーションの使い方 よくある質問

人気ランキング

注目キーワード