デジタル写経 宮沢賢治編 農民芸術概論要綱4前編
| 順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ちゃった | 4355 | C+ | 4.5 | 96.2% | 180.0 | 816 | 32 | 24 | 2025/09/21 |
関連タイピング
-
プレイ回数10460秒
-
プレイ回数131長文かな180秒
-
プレイ回数19長文かな300秒
-
国民的詩人 宮沢賢治さんの不朽の名作 農民芸術概論綱要
プレイ回数46長文180秒
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(のうみんげいじゅつのぶんや)
農民芸術の分野
(どんなぐあいにそれがぶんるいされえるか)
……どんな具合にそれが分類され得えるか……
(こえにきょくちょうせっそうあれば おとがしかればがっきをなす)
声に曲調節奏あれば声楽をなし 音が然れば器楽をなす
(かたりのまことのひょうげんあればさんぶんとなし)
語まことの表現あれば散文をなし
(せっそうあればしかとなる)
節奏あれば詩歌となる
(こうどうまことのひょうじょうあればえんげきをなし)
行動まことの表情あれば演劇をなし
(せっそうあればぶようとなる)
節奏あれば舞踊となる
(こうしょうしゅびょうをじょうずればかいがをつくり)
光象手描を成ずれば絵画を作り
(そざいによればちょうこくとなる)
塑材によれば彫刻となる
(ふくごうによりげきとかげきと)
複合により劇と歌劇と
(ゆうせいかつどうしゃしんをつくる)
有声活動写真をつくる
(じゅんしはおおくのこうみとしょくをともない)
準志は多く香味と触を伴へり