E3系こまち、E3系つばさ(R21、L53)

E3系こまち、E3系つばさ。
1997年3月22日、秋田新幹線開業と同時に運行を開始したE3系こまち。山形新幹線、つばさ用として7両編成で導入されたのがL編成。1000番台に区分。最高速度は在来線区間では130km/h、新幹線区間は275km/h。登場時の外観は400系つばさのイメージを継承しつつ一新され、シルバーメタリックと明るいグレーの二色の塗り分けに、緑色の帯の塗装。400系つばさも順次同一の塗装に変更。L51、L52は1999年の新庄延伸開業用に増備されたE3系つばさ。L53は2005年に落成されたE3系つばさ。内装は4次車のL51、L52とほぼ同じだが、L51、L52では緑色の帯はフィルムを貼り付け。L53では塗装仕上げである。このL53が新造の1000番台では唯一、新塗装化されたE3系つばさ。L53以外のL51、L52は新塗装化されずに新幹線総合車両センターで廃車、解体された。L53は2024年3月25日付けで新潟新幹線車両センター、E3系こまちから改造されたL54、L55も同年3月15・16、20日に新幹線総合車両センターへ臨時回送。2024年5月13日付けで、L54も2024年8月30日付けでどちらも廃車、解体された。R21はR22共々、秋田新幹線からの撤退後も秋田車両センターに残存し、ロゴマークを撤去。E5系との併結によるやまびこ、なすので運行。2019年3月16日のダイヤ改正以降は新幹線総合車両センター所属。繁忙期には盛岡、東京間の臨時、はやての運用に充当されたこともあるが、2020年10月、一部列車において編成短縮が行われ、R21はR22共々、定期運用を離脱。その後、R21は2021年9月13日付けで、新幹線総合車両センターで廃車、解体された。R22も同年11月25日付けで、新幹線総合車両センターで廃車、解体。E3系こまち、0番台は全廃となった。
関連タイピング
-
私鉄を打とう。
プレイ回数705556打 -
常磐線、1分でどこまで行けるかな?
プレイ回数1.3万短文60秒 -
乗ったら終わる行先を集めてみました
プレイ回数2020かな128打 -
今回は宇都宮から熱海までのタイピングです、それと告知的なやつ
プレイ回数77短文かな326打 -
大阪発京都行き
2024年11月30日投稿プレイ回数1.1万短文30秒 -
世界一短い駅名を打つだけです。誰でも1位になれます。
プレイ回数8122短文2打 -
自分で予想しました
プレイ回数293短文118打 -
30秒で東北新幹線(東京→新青森)の区間をタイピング!
プレイ回数892短文かな30秒