世界を見る目が変わる50の事実4

関連タイピング
-
テトリスサビ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
プレイ回数745歌詞かな167打 -
Mrs.GREEN APPLEの青と夏です!
プレイ回数11万歌詞1030打 -
初心者向けの長文です
プレイ回数850長文かな219打 -
タイピング練習に関する長文です
プレイ回数15万長文1159打 -
ピラミッドに関する雑学の長文です。
プレイ回数1.7万長文1319打 -
Mrs.GREEN APPLE
プレイ回数650歌詞かな1090打 -
るるたんです。
プレイ回数877歌詞かな364打 -
宇宙についての長文です
プレイ回数9324長文かな1140打
問題文
(ちゅうごくではしょうらい5000まんにんものだんせいが、けっこんあいてをみつけられなくなると)
中国では将来5000万人もの男性が、結婚相手を見つけられなくなると
(いわれている。5000まんにんもだんせいのほうがおおくなってしまうんだ。なぜだろう)
いわれている。5000万人も男性のほうが多くなってしまうんだ。なぜだろう
(それはひとびとがおんなのこよりおとこのこをほしがったから。ちゅうごくでは2000ねんに)
それは人びとが女の子より男の子をほしがったから。中国では2000年に
(おんなのこ100にんにたいして、おとこのこは118.5にんもうまれている。このだんじょひは)
女の子100人に対して、男の子は118.5人も生まれている。この男女比は
(ますますかくだいしている。いんどやとうなんあじあでもこのけいこうはつよい。)
ますます拡大している。インドや東南アジアでもこの傾向は強い。
(なぜおとこのこがほしいかといえば、おとこのこははたらいてかせいでくれるけど、おんなのこは)
なぜ男の子がほしいかといえば、男の子は働いてかせいでくれるけど、女の子は
(けっこんしていえをでてしまうから。かぞくのめんどうをみないおんなのこにおかねをかけたくない)
結婚して家を出てしまうから。家族の面倒を見ない女の子にお金をかけたくない
(というのがほんねらしい。いんどではおんなのこにじさんきんをつけてけっこんさせる)
というのが本音らしい。インドでは女の子に持参金をつけて結婚させる
(かんしゅうがある。じさんきんがすくないとじょせいはとつぎさきでいじめられる。そのせいで、)
慣習がある。持参金が少ないと女性は嫁ぎ先でいじめられる。そのせいで、
(1にちあたり16にんものじょせいがころされているんだ。こうしたあしきかんしゅうも、)
1日あたり16人もの女性が殺されているんだ。こうした悪しき慣習も、
(おんなのこはほしくないというけいこうにはくしゃをかけている。)
女の子はほしくないという傾向に拍車をかけている。
(これらのくにぐにでは、にんしんしてもせいべつしんだんでたいじがおんなのこだとわかると、)
これらの国ぐにでは、妊娠しても性別診断で胎児が女の子だとわかると、
(ちゅうぜつしてしまう。うまれてすぐにころされてしまうこともある。)
中絶してしまう。生まれてすぐに殺されてしまうこともある。
(いんどのあるちくではあかんぼうにあつくてからいちきんすーぷをのませたりする。)
インドのある地区では赤ん坊に熱くてからいチキンスープを飲ませたりする。
(もちろんしんでしまう。けれどおやはじこだっていいはるそうだ。なんてざんこく)
もちろん死んでしまう。けれど親は事故だって言い張るそうだ。なんて残酷
(なんだろう。びょうきになっても、おとこのこならびょういんにつれていってもらえる。)
なんだろう。病気になっても、男の子なら病院につれていってもらえる。
(じっさい、びょういんにいけばたすかるのに、びょうきでしぬおんなのこはとてもおおい。あるちょうさでは)
実際、病院に行けば助かるのに、病気で死ぬ女の子はとても多い。ある調査では
(いんどでげりでしぬりつは、おんなのこのほうがおとこのこより2ばいもたかかった。)
インドで下痢で死ぬ率は、女の子のほうが男の子より2倍も高かった。
(ちゅうごくではじんこうをふやさないために「ひとりっこせいさく」がとられている。こどもは)
中国では人口を増やさないために「一人っ子政策」がとられている。子どもは
(ふうふにひとりまでとくにがせいげんしているのだ。ふたりめはきそくいはんだから、おやは)
夫婦に一人までと国が制限しているのだ。2人めは規則違反だから、親は
(うまれてもやくしょにとどけでない。こうしたこせきがないこどもは「とうめいじどう」と)
生まれても役所に届け出ない。こうした戸籍がない子どもは「透明児童」と
(よばれている。かれらはがっこうへいくこともできない。こうてきなえんじょもうけられない)
呼ばれている。かれらは学校へ行くこともできない。公的な援助も受けられない
(とうめいじどうがどれくらいいるかはよくわかっていないけれど、とどけでるなら)
透明児童がどれくらいいるかはよくわかっていないけれど、届け出るなら
(おとこのことかんがえるひとたちはおおいだろう。おんなのこをさべつするふうしゅうのもんだいはねぶかい。)
男の子と考える人たちは多いだろう。女の子を差別する風習の問題は根深い。