歴史にドキリ・ドキリ☆ソング~新時代・大化

関連タイピング
-
歴史にドキリのもう一人の人のタイピングです。
プレイ回数1082かな162打 -
歴史にドキリの人物タイピングです。(説明文読んでね)
プレイ回数1446かな533打 -
近松、
プレイ回数98かな892打 -
ブレインロットをいっぱい出すよ!好きなのはいるかな?
プレイ回数157かな521打 -
ロブロックス最高!
プレイ回数6393打 -
何らかのアルファベットが出題されるよ!
プレイ回数135379打 -
聖徳太子のドキリソングだよ!
プレイ回数51歌詞かな719打 -
織田信長1回のタイピングです
プレイ回数217短文11打
歌詞(問題文)
(なかのおおえのおうじ)
中大兄皇子
(わたしはおうじ)
私は皇子
(たいかのかいしん)
大化の改新
(わたしたちやったよ)
私たちやったよ
(しょうとくたいしのなきあと)
聖徳太子の亡き後
(そがのいるかが)
蘇我入鹿が
(てんのうよりも)
天皇よりも
(ちからをもった)
力を持った
(てんのうちゅうしんのくにに)
天皇中心の国に
(するために)
するために
(なかとみのかまたりと)
中臣鎌足と
(てをくんで)
手を組んで
(そがしをたおしたのさ)
蘇我氏を倒したのさ
(なかのおおえのおうじ)
中大兄皇子
(わたしはおうじ)
私は皇子
(たいかのかいしん)
大化の改新
(これをきっかけに)
これをきっかけに
(あたらしいじだいがはじまった)
新しい時代が始まった
(ごうぞくはきぞくとなり)
豪族は貴族となり
(やくにんとして)
役人として
(せいじにさんか)
政治に参加
(きぞくのはじまり)
貴族の始まり
(ごうぞくがしはいしていた)
豪族が支配していた
(とちやひとびとくにのものに)
土地や人々国のものに
(こうちこうみん)
公地公民
(みやこからちほうにやくにんをはけんし)
都から地方に役人を派遣し
(おさめさせた)
治めさせた
(やくにんはけん)
役人派遣
(こせきをつくり)
戸籍をつくり
(ひとびとにぜいをおさめさせたのさ)
人々に税を納めさせたのさ
(そちょうよう)
租・調・庸
(そいねのとれだか3%)
租稲の取れ高3%
(ちょうちほうのとくさんぶつ)
調地方の特産物
(ようねんに10にちとではたらくかぬのをおさめる)
庸年に10日都で働くか布を納める
(えぶりばでぃ)
エブリバディ
(なかのおおえのおうじ)
中大兄皇子
(わたしはおうじ)
私は皇子
(たいかのかいしん)
大化の改新
(てんのうちゅうしんのあたらしいじだいのはじまり)
天皇中心の新しい時代の始まり