第3章 内陸アジア世界・東アジア世界の形成

関連タイピング
-
プレイ回数16かな30打
-
プレイ回数58短文かな117打
-
みんな大好き(?)hoi4早打ち! ソ連でやるとおもろい
プレイ回数142短文4打 -
NHKの足利義満・義政~室町文化の発展~です。
プレイ回数112歌詞かな598打 -
戦国時代(室町)
プレイ回数9847かな161打 -
中大兄皇子・中臣鎌足~大化の改新・天皇中心の国づくり~ より
プレイ回数38歌詞700打 -
歴史人物ガチャです
プレイ回数665かな286打 -
縄文~令和を打ちましょう!みんなわかりますよね?
プレイ回数1.1万短文かな94打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(ゆーらしあたいりくほくぶちゅうおうぶにはゆうぼくみんしゅりょうみんやおあしすみんのせかいがひろがる)
ユーラシア大陸北部・中央部には、遊牧民・狩猟民やオアシス民の世界が広がる
(ゆうぼくみんのきょうりょくなこっかがけいせいされしんかんおうちょうとたいりつこうそうをくりひろげた)
遊牧民の強力な国家が形成され、秦・漢王朝と対立抗争を繰り広げた
(3せいきにかんがめつぼうするとちゅうごくではなんぼくともぶんれつとどうらんのじだいにはいった)
3世紀に漢が滅亡すると、中国では南北とも分裂と動乱の時代に入った
(3せいきあまりつづいたどうらんのなかでぶんかがせいじゅくしあたらしいたいせいのきそがきずかれた)
3世紀あまり続いた動乱のなかで、文化が成熟し、新しい体制の基礎が築かれた
(ちゅうごくぜんどをふたたびとういつしたずいとうのおうちょうはせいぜんとしたこっかせいどをつくりあげた)
中国全土を再び統一した隋・唐の王朝は、整然とした国家制度をつくりあげた
(とうのしゅとちょうあんはそうだいなとしけいかくのもとにつくられあじあしょちいきのこくさいとしだ)
唐の首都長安は、壮大な都市計画のもとにつくられ、アジア諸地域の国際都市だ
(にほんちょうせんなどはとうのせいどをとりいれちゅうおうしゅうけんてきなこっかたいせいをせいびした)
日本・朝鮮などは、唐の制度を取り入れ、中央集権的な国家体制を整備した