医学の自学4

問題文
(ぶすきん:しゅっけつせいだいちょうえん、りょくないしょう、はいにょうしょうがい、しんしっかん、まい、さいげり)
ブス禁:出血性大腸炎、緑内障、排尿障害、心疾患、麻イ、細下痢
(やけどにあずくろ+さんどがーぜ。りんでろんvgなんこう5g)
やけどにアズクロ+サンドガーゼ。リンデロンVG軟膏5g
(げんたしんなんこう。びそるぼん(ぶろむへきしんさん)1mlきゅうにゅう、たんぎれ)
ゲンタシン軟膏。ビソルボン(ブロムヘキシン酸)1ml吸入、痰切れ
(slrてすと:straightlegraising:lasegue)
SLRテスト:straight leg raising:Lasegue
(てりぼん(てりぱらちど)、ふぉるてお:ひとpthせいざい)
テリボン(テリパラチド)、フォルテオ:ヒトPTH製剤
(あくとす(ちあぞりじんtzd):みずちょりゅうでしんふぜんにはきんき)
アクトス(チアゾリジンTZD):水貯留で心不全には禁忌
(arb:でぃおばん、みかるでぃす、ぶろぷれす、おるめてっく、あじるば)
ARB:ディオバン、ミカルディス、ブロプレス、オルメテック、アジルバ
(へるべっさー(じるちあぜむ):caぶろっかー)
ヘルベッサー(ジルチアゼム):Caブロッカー
(れみなろん200mgちゅうしゃよう、みらくりっど5まんたんいかける3)
レミナロン200mg注射用、ミラクリッド5万単位×3
(いみぺねむしらすたちんてんてきよう0.5gかける4)
イミペネムシラスタチン点滴用0.5g×4
(くろちあぜぱむでみんざい。ふぁもちじんはh2ぶろっかー?)
クロチアゼパムで眠剤。ファモチジンはH2ブロッカー?
(りーぜ:あんていざい。はるしおんははるんけあてきな)
リーゼ:安定剤。ハルシオンはハルンケア的な
(たけきゃぶ。はつげんはやくてつよい。pac:さわしりんampc+くらりすろまいし)
タケキャブ。発現早くて強い。PAC:サワシリンAMPC+クラリスロマイシ
(あみのればん(りーばくと)。dmpoorcontrol)
アミノレバン(リーバクト)。DM poor control
(きゅうせいかのうせいへんとうえん:ふろもっくす300mgせふぁぞりん1gくりんだ600m)
急性化膿性扁桃炎:フロモックス300mgセファゾリン1gクリンダ600m
(えだらぼんはじんふぜんにはだめ。らにらぴっどはじぎたりすせいざい)
エダラボンは腎不全にはダメ。ラニラピッドはジギタリス製剤
(あんぷらーぐ(さるぽぐれらーと)せろとにんじゅようたいきっこうでこうpltぎょうしゅう)
アンプラーグ(サルポグレラート)セロトニン受容体拮抗で抗plt凝集
(おーぐめんちんはampc(さわしりん)。ゆなしんはabpc。さわしりんc)
オーグメンチンはAMPC(サワシリン)。ユナシンはABPC。サワシリンC
(たはつせいこつずいしゅ:けっちゅうべーたーmg(~1.9)、mpりょうほう)
多発性骨髄腫:血中βMG(~1.9)、MP療法
(あてれっく:dhpけいcaぶろっく、ふるいとらん(さいあざいど))
アテレック:DHP系Caブロック、フルイトラン(サイアザイド)
(ぼなろん:びすふぉすふぉねーと、えでぃろーる:かっせいがたvitd3)
ボナロン:ビスフォスフォネート、エディロール:活性型vitD3
(うるそでおきしこーるさん:かんえん、たんせき、pbc。かんぜんへいそく、げきしょうかんえんにはきん)
ウルソデオキシコール酸:肝炎、胆石、PBC。完全閉塞、劇症肝炎には禁
(あいんらーふ:こうもんからばりうむいれてちゅうちょうぞうえい)
アインラーフ:肛門からバリウムいれて注腸造影
(ひだりそっきょうぶつう:ami,かいり、ひこうそくはれつ、にょうろけっせき、きょうまくえん)
左側胸部痛:AMI,解離、脾梗塞破裂、尿路結石、胸膜炎
(slrstraightlegraisingtest:かししんてんきょじょう)
SLR straight leg raising test:下肢伸展挙上
(めぷちん(ぷろてかろーる)はべーたー2じゅようたいしげきやく)
メプチン(プロテカロール)はβ2受容体刺激薬
(びそるぼん(ぶろむへきしん)1mlきゅうにゅう:たんぎれup、せんもううんどうup)
ビソルボン(ブロムヘキシン)1ml吸入:痰切れup、線毛運動up
(ひとpthせいざいはこつがさいぼうかっせいか:えすとろげんはil-1,6、tnf-あるふぁーよく)
ヒトPTH製剤は骨芽細胞活性化:エストロゲンはIL-1,6、TNF-α抑
(へるべっさー(じるちあぜむ)はcaぶろっかー)
ヘルベッサー(ジルチアゼム)はCaブロッカー
(もるひねはじんふぜんのかんじゃではふくさようつよくしゅつげん)
モルヒネは腎不全の患者では副作用強く出現
(じごきしんのけっちゅうのうどは1.0ぜんご)
ジゴキシンの血中濃度は1.0前後
(あみてぃーざ(るびぷろすとん)はくろらいどcあくちべーたー:はいべん)
アミティーザ(ルビプロストン)はクロライドCアクチベーター:排便
(がすこん(じめちこん)は1かい40-80mgを3かい)
ガスコン(ジメチコン)は1回40-80mgを3回
(konsutan(bz)0.4mgkakeru2tbun2)
コンスタン(BZ) 0.4mg×2T分2
(ふぇじん(fe)。しんふぜんにみりすろーる2.0ml/h。はんぷ3.6ml/)
フェジン(Fe)。心不全にミリスロール2.0ml/h。ハンプ3.6ml/
(めいあくとはけいこうだい3せふぇむ)
メイアクトは経口第3セフェム