善光寺白馬電鉄
1936年11月22日に鉄道としての営業開始、順次延伸開業し、1942年12月17日に裾花口まで開通して全通したが、1944年1月10日に戦時下の企業整備により営業休止になった。「電鉄」を名乗っていたが、電化は最後まで実現しなかった。 レール等の資材はオランダ領インドシナのセレベス島に供出。その後1969年7月9日裾花ダム建設決定により全線を正式に廃止した。路線廃止後、善光寺白馬電鉄は貨物自動車運送事業を開始している。実働7年強、しかも末端部の善光寺温泉~裾花口間は1年強とあまりにも短い営業期間であった。
関連タイピング
-
プレイ回数340かな75打
-
プレイ回数597短文22打
-
プレイ回数219かな165打
-
プレイ回数200短文かな111打
-
プレイ回数180短文20打
-
プレイ回数235かな35打
-
プレイ回数182短文かな36打
-
プレイ回数181短文かな35打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
南長野(みなみながの)
山王(さんのう)
妻科(つましな)
信濃善光寺(しなのぜんこうじ)
茂菅(もすげ)
善光寺温泉(ぜんこうじおんせん)
裾花口(すそばなぐち)