漢字検定準2級(読み)

順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | イブぞう | 4975 | B | 5.2 | 95.5% | 120.0 | 626 | 29 | 25 | 2025/07/08 |
2 | かな | 4475 | C+ | 4.8 | 92.1% | 120.0 | 587 | 50 | 22 | 2025/06/24 |
3 | まい | 3875 | D++ | 4.6 | 86.3% | 120.0 | 552 | 87 | 23 | 2025/07/06 |
4 | 美桜 | 3183 | E++ | 3.3 | 94.4% | 120.0 | 406 | 24 | 16 | 2025/06/10 |
5 | あ | 1208 | G+ | 1.3 | 89.1% | 120.0 | 165 | 20 | 6 | 2025/06/01 |
関連タイピング
-
お魚タイピングの練習用です!
プレイ回数422短文かな166打 -
難しい漢字がいっぱい。読めたらすごい!
プレイ回数1291短文かな30秒 -
全然読めないような難読漢字を集めました!
プレイ回数300短文かな80打 -
漢字検定4級に出てくる漢字のタイピングです
プレイ回数1290短文かな60打 -
小学6年1学期漢字ドリル、教育出版の教科書より1
プレイ回数95かな347打 -
世界一画数の多い漢字! です!
プレイ回数328短文6打 -
世界の国々の漢字の読みのタイピングです。
プレイ回数5577短文かな60秒 -
小学4年1学期漢字ドリル、教育出版の教科書より
プレイ回数301かな304打
問題文
(かこんをのこす)
禍根を残す
(くれぐれもせっそくはさけること)
くれぐれも拙速は避けること
(ゆうきゅうのときをきざむ)
悠久の時を刻む
(おんしのしにあいとうのいをあらわす)
恩師の死に哀悼の意を表す
(おおざっぱなまとめかたでよい)
大雑把なまとめ方でよい
(りょうこくはしんしきょうていをむすんでいる)
両国は紳士協定を結んでいる
(ふたりはこんいのあいだがらだ)
二人は懇意の間柄だ
(きぶんをそこねる)
気分を損ねる
(やまのいただきがあさひにはえる)
山の頂が朝日に映える
(このけしきはいっけんにあたいする)
この景色は一見に値する
(じゅうぎょういんをじゃっかんめい、さいようする)
従業員を若干名、採用する
(じんそくにたいおうしよう)
迅速に対応しよう
(はんぼうをきわめる)
煩忙をきわめる
(にゅうねんにけしょうをする)
入念に化粧をする
(せんりゅうをしゅみとする)
川柳を趣味とする
(ゆうしゅうのおもいにひたっている)
憂愁の思いに浸っている
(さいぶまではあくしている)
細部まで把握している
(いろいろなこてんげいのうがすたれた)
いろいろな古典芸能が廃れた
(まめをやわらかくにる)
豆を軟らかく煮る
(こぶねがうずしおにまきこまれる)
小舟が渦潮に巻き込まれる
(へんしたいをかいぼうする)
変死体を解剖する
(かいごにけんしんする)
介護に献身する
(のうぜいのとくそくじょうがとどく)
納税の督促状が届く
(ぼんようなひとばかりだ)
凡庸な人ばかりだ
(りょうじゅうしょじにはきょかがひつようだ)
猟銃所持には許可が必要だ
(せいりょくのきんこうがやぶれた)
勢力の均衡が破れた
(さむくてくちびるがむらさきいろになっている)
寒くて唇が紫色になっている
(うしのにくをさく)
牛の肉を割く
(うるしぬりのうつわにもる)
漆塗りの器に盛る
(いえでにんをさがす)
家出人を捜す