spi対策 熟語と意味part1
| 順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | デデデさいきょう | 6208 | A++ | 6.5 | 94.5% | 136.9 | 902 | 52 | 29 | 2025/10/18 |
| 2 | ブレンド | 3979 | D++ | 4.1 | 95.1% | 217.6 | 913 | 47 | 29 | 2025/10/19 |
| 3 | 箸休め | 3086 | E++ | 3.2 | 96.4% | 281.2 | 901 | 33 | 29 | 2025/11/05 |
関連タイピング
-
芥川龍之介
プレイ回数5702長文かな797打 -
漢検準一級相当の漢字を含む単語です
プレイ回数2185短文かな665打 -
よく耳にすることわざを集めてみました
プレイ回数40万かな60秒 -
人気のわっしょいわっしょいが作りました
プレイ回数6.1万連打30秒 -
学校やパソコン初心者におすすめです
プレイ回数3.5万短文かな648打 -
社会人向けのちょっと難しい漢字タイピングです!
プレイ回数30万短文かな167打 -
五十音を打ち終わる時間で勝負!あなたは何秒!?
プレイ回数773万短文かな137打 -
夏目漱石
プレイ回数16万長文かな512打
問題文
(かんじゅしかたがないとおもいうけいれること)
甘受 仕方がないと思い受け入れること
(らくごなかまからおくれてついていけなくなる)
落伍 仲間から遅れてついていけなくなる
(かしゃくきびしくせめる)
呵責 厳しく責める
(ふしんなにかをなしとげようとうちこむ)
腐心 何かを成し遂げようと打ち込む
(かぶんけんかいがせまい)
寡聞 見解が狭い
(げいごうじぶんのかんがえをあいてやよのなかのかんがえにあわせる)
迎合 自分の考えを相手や世の中の考えに合わせる
(ふごう2ついじょうのことがらがぴったりとあう)
符合 2つ以上の事柄がぴったりと合う
(こくめいせきひにきざまれたもじ)
刻銘 石碑に刻まれた文字
(たっかんものごとのほんしつをみとおす)
達観 物事の本質を見通す
(めいきこころにきざみこみわすれない)
銘記 心に刻み込み忘れない
(けなげこころがけやたいどがしっかりしている)
健気 心がけや態度がしっかりしている
(ゆうひいきおいさかんにかつどうする)
雄飛 勢い盛んに活動する
(たいぜんおちついていてものごとにどうじない)
泰然 落ち着いていて物事に動じない
(しゅんじゅんけついできなくてためらいまよう)
逡巡 決意できなくてためらい迷う
(しっかいのこらずすべて)
悉皆 残らず全て
(じっこんあいだがらがしたしい)
昵懇 間柄が親しい
(しょうふくなっとくしたうえでしたがう)
承服 納得した上で従う
(えいだんすぐれたはんだん)
英断 優れた判断
(ふんしょくりっぱにみせかける)
粉飾 立派にみせかける
(ぜんじしだいに)
漸次 次第に
(しげんてきせつにあることをいいあらわしたことば)
至言 適切にあることを言い表したことば
(やくじょいきいきとあらわれる)
躍如 生き生きと現れる
(そうばんいずれいつか)
早晩 いずれいつか
(きぜんじぶんのしんねんをつらぬきものごとにどうじない)
毅然 自分の信念を貫き物事に動じない
(とろこころのなかをつつみかくさずにうちあける)
吐露 心の中を包み隠さずに打ち明ける
(ひきんみぢかでありふれている)
卑近 身近でありふれている
(かんぱしんそうをみやぶる)
看破 真相を見破る
(そんだいひとをみくだしたえらそうなたいど)
尊大 人を見下した偉そうな態度
(だしんあいてのいこうをたしかめるためにようすをみる)
打診 相手の意向を確かめるために様子を見る