ガメラ2 レギオン襲来 story3

背景
投稿者投稿者オハイオいいね0お気に入り登録
プレイ回数385難易度(4.9) 1945打 長文
足利
敗北か、逆襲か!
総力を賭けた最終防衛ライン!
手負いのガメラに最後の一撃はあるのか?

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(れぎおんのつぎなるこうげきはとうきょうしかかんがえられない。)

レギオンの次なる攻撃は東京しか考えられない。

(しかもしゅしのはっしゃをがめらに ぼうがいされたれぎおんが)

しかも種子の発射(巣分かれ)をガメラに 妨害されたレギオンが

(そうりょくせんをしかけてくることはかくじつだった。)

総力戦を仕掛けてくることは確実だった。

(せいふはかくぎでとねがわをさいしゅうぼうえいらいんとすることをけっていした。)

政府は閣議で利根川を最終防衛ラインとすることを決定した。

(ないかくそうりだいじんからじえいたいにしゅつげきめいれいがだされた。)

内閣総理大臣から自衛隊に出撃命令がだされた。

(きょだいれぎおんがあしかがしにしゅつげん。せんしゃがそうこうげきをかいしするが、)

巨大レギオンが足利市に出現。戦車が総攻撃を開始するが、

(れぎおんのはっするまいくろはしぇるにはまったくはがたたない。)

レギオンの発するマイクロ波シェルには全く歯が立たない。

(ふぁんとむへんせいがそらからのこうげきをかんこうすると、)

ファントム編成が空からの攻撃を敢行すると、

(れぎおんはふくぶのらんのうからむすうの ぐんたいれぎおんをせいしゃしてけんせいした。)

レギオンは腹部の卵のうから無数の 群体レギオンを斉射して牽制した。

(ぐんたいれぎおんはじそく150kmでひしょうし、とうきょうほうめんへむかった。)

群体レギオンは時速150kmで飛翔し、東京方面へ向かった。

(そのころせんだいでは、たおれたがめらにこどもたちがひっしでいのっていた。)

そのころ仙台では、倒れたガメラに子供たちが必死で祈っていた。

(あさぎとほなみもそのいのりのわのなかにいた。)

浅黄と穂波もその祈りの輪の中にいた。

(そして、きせきがおきた!)

そして、奇跡が起きた!

(ほのおががめらのしゅういにまがたまのかたちをつくると、)

炎がガメラの周囲に勾玉の形を作ると、

(がめらはふっかつをとげ、あしかがをめざした。)

ガメラは復活を遂げ、足利を目指した。

(とうきょうにむかったしょうれぎおんのむれが、 とつじょuたーんをはじめた。)

東京に向かった翔レギオンの群れが、 突如Uターンを始めた。

(きょだいれぎおんががめらとたたかうため、 しょうれぎおんをよびもどしているのだ。)

巨大レギオンがガメラと戦うため、 翔レギオンを呼び戻しているのだ。

(ぷらずまかきゅうをそしされ、くせんのがめらに しょうれぎおんがせまる。)

プラズマ火球を阻止され、苦戦のガメラに 翔レギオンが迫る。

(きょだいれぎおんとしょうれぎおん、りょうほうのこうげきをうけてはがめらにかちめはない。)

巨大レギオンと翔レギオン、両方の攻撃を受けてはガメラに勝ち目はない。

(だがかんいっぱつ、しょうれぎおんはふたたびこーすをかえた。)

だが間一髪、翔レギオンは再びコースを変えた。

など

(nttなさきそうしんじょのでんぱもれにはんのうしたのだ。)

NTT名崎送信所の電波漏れに反応したのだ。

(おびつがきてんをきかせたのだった。こんどはおびつがあぶない。)

帯津が機転をきかせたのだった。今度は帯津が危ない。

(わたらせはげんばにきゅうこうする。)

渡良瀬は現場に急行する。

(がめらときょだいれぎおんのしとうはつづく。)

ガメラと巨大レギオンの死闘は続く。

(とうぶをひきさかれたれぎおんはせつだんめんからひかりのしょくしゅをはっし、)

頭部を引き裂かれたレギオンは切断面から光の触手を発し、

(はげしくがめらのぜんしんをつらぬいた。)

激しくガメラの全身を貫いた。

(ひめいをあげてがめらはこうたいし、れぎおんは ついに)

悲鳴をあげてガメラは後退し、レギオンは 遂に

(さいしゅうぼうえいらいんをとっぱ!)

最終防衛ラインを突破!

(もはやじんるいははいぼくするしかないのか。)

もはや人類は敗北するしかないのか。

(だがそのとき、ひかりのおびがてんくうをはしり、すさまじいはどうとなってがめらのたいないに)

だがその時、光の帯が天空を走り、凄まじい波動となってガメラの体内に

(しゅうそくしたかとおもうと、まさにさいしゅうへいきともいえる)

収束したかと思うと、まさに最終兵器ともいえる

(うるてぃめいとぷらずまがはっしゃされた。)

ウルティメイト・プラズマが発射された。

(どたんばでがめらはちきゅうをまもったのだ。)

土壇場でガメラは地球を守ったのだ。

(へいわをとりもどしたさっぽろのまちではれいねんどおり、ゆきまつりがかいさいされていた。)

平和を取り戻した札幌の街では例年通り、雪まつりが開催されていた。

(がめらがいのちがけでまもったのはちきゅうのせいたいけいなのかもしれない。)

ガメラが命がけで守ったのは地球の生態系なのかもしれない。

(「それじゃあ、にんげんがこのままちきゅうのせいたいけいのはかいをつづけたら?」)

「それじゃあ、人間がこのまま地球の生態系の破壊を続けたら?」

(おびつのといにほなみがこたえる。)

帯津の問いに穂波が答える。

(「がめらのてきにはなりたくないよね。)

「ガメラの敵にはなりたくないよね。」

問題文を全て表示 一部のみ表示 誤字・脱字等の報告

オハイオのタイピング

オススメの新着タイピング

タイピング練習講座 ローマ字入力表 アプリケーションの使い方 よくある質問

人気ランキング

注目キーワード