究極世界史7 近世ヨーロッパ ルネサンス宗教戦争
やり終えるのに10分くらいかかります。
誤字・脱字等の報告をクリックで全問表示可能です。
文字数制限のため助詞を省いてる変な文章があります。
関連タイピング
-
プレイ回数786312打
-
プレイ回数1207656打
-
プレイ回数381歌詞1173打
-
プレイ回数428508打
問題文
(ぽるとがるのじょあん2せい1488ねんばるとろめうでぃあすがきぼうほうにとうたつ)
ポルトガルのジョアン2世1488年バルトロメウディアスが喜望峰に到達
(1522ねんまぜらんのせんだんのいっせきがはつのせかいいっしゅうをなしとげた)
1522年マゼランの船団の一隻が初の世界一周を成し遂げた
(1521ねんこるてすがあすてかおうこくをやぶってめきしこせいふく)
1521年コルテスがアステカ王国を破ってメキシコ制服
(1533ねんぴさろがいんかていこくをほろぼししゅとくすこをはかいししんしゅとりまをけんせつ)
1533年ピサロがインカ帝国を滅ぼし首都クスコを破壊し新首都リマを建設
(だいこうかいじだいえんかくちぼうえきのちゅうしんちはちちゅうかいからたいせいようへしょうぎょうかくめい)
大航海時代遠隔地貿易の中心地は地中海から大西洋へ商業革命
(1545ねんぽとしぎんざんなどからぎんがりゅうにゅうしよーろっぱのぶっかがこうとうかかくかくめい)
1545年ポトシ銀山などから銀が流入しヨーロッパの物価が高騰価格革命
(るねさんすきこだいろーまけんちくのようそをもつるねさんすようしきがうまれた)
ルネサンス期古代ローマ建築の要素を持つルネサンス様式が生まれた
(16せいきにはるねさんすようしきでろーまのさんぴえとろだいせいどうがしんちくされた)
16世紀にはルネサンス様式でローマのサン=ピエトロ大聖堂が新築された
(ねーでるらんとではあぶらえぎほうをかいりょうしたふぁんあいくきょうだいがふらんどるはをひらく)
ネーデルラントでは油絵技法を改良したファンアイク兄弟がフランドル派を開く
(らしんばんはそうでしられていたが14せいきいたりあでかいりょうされた)
羅針盤は宋で知られていたが14世紀イタリアで改良された
(15せいきなかばどいつじんぐーてんべるくがかっぱんいんさつじゅつをかいりょう)
15世紀半ばドイツ人グーテンベルクが活版印刷術を改良
(1517ねんるたーはしょくゆうじょうのあくへいをひはんする95かじょうのろんだいをはっぴょう)
1517年ルターは贖宥状の悪弊を批判する95か条の論題を発表
(めでぃちけしゅっしんのきょうこうれお10せいはさんぴえとろだいせいどうけんせつのためしょくゆうじょうをうる)
メディチ家出身の教皇レオ10世はサンピエトロ大聖堂建設のため贖宥状を売る
(1512ねんこうていかーる5せいははもんされたるたーをヴぉるむすていこくかいぎによびだし)
1512年皇帝カール5世は破門されたルターをヴォルムス帝国会議に呼び出し
(みゅんつぁーはのうどせいはいしをめざしどいつのうみんせんそうをしどうしてしょけいされた)
ミュンツァーは農奴制廃止を目指しドイツ農民戦争を指導して処刑された
(1555ねんあうくすぶるくのわぎがせいりつしょこうはしんこうのじゆうをえたがりょうみんはふじゆう)
1555年アウクスブルクの和議が成立諸侯は信仰の自由を得たが領民は不自由
(いぎりすではこくおうへんり8せいがりこんをみとめないきょうこうとたいりつ)
イギリスでは国王ヘンリ8世が離婚を認めない教皇と対立
(へんり8せいは1534ねんこくおうしじょうほうしゅちょうほうでかとりっくせかいからりだつ)
ヘンリ8世は1534年国王至上法 首長法でカトリック世界から離脱
(1534ねんいぐなてぃうすろよら、ふらんしすこざびえるらがいえずすかいけっせい)
1534年イグナティウスロヨラ、フランシスコザビエルらがイエズス会結成
(えりざべす1せいの1559ねんとういつほうでいぎりすどくじのきょうかいたいせいがかくりつ)
エリザベス1世の1559年統一法でイギリス独自の教会体制が確立
(いぎりすこっきょうかいはほぼかるヴぁんしゅぎだったがきゅうきょうともにており)
イギリス国教会はほぼカルヴァン主義だったが旧教とも似ており→
(ぴゅーりたんとよばれたひとびとはかるヴぁんしゅぎのてっていをもとめた)
ピューリタンと呼ばれた人々はカルヴァン主義の徹底を求めた
(1545ねんからとりえんとのこうかいぎできょうこうのしじょうけんをさいかくにんししそうとうせい)
1545年からトリエントの公会議で教皇の至上権を再確認し思想統制
(しゅこうぎょうしゃにどうぐやげんりょうをまえがしてせいさんをしはいするとんやせいがひろまる)
手工業者に道具や原料を前貸して生産を支配する問屋制が広まる
(1494ねんしゃるる8せいがいたりあにしんにゅうししんせいろーまこうていといたりあせんそうへ)
1494年シャルル8世がイタリアに侵入し神聖ローマ皇帝とイタリア戦争へ
(1519はぷすぶるくけすぺいんおうかるろす1せいがしんせいろーまこうていかーる5せいに)
1519ハプスブルク家スペイン王カルロス1世が神聖ローマ皇帝カール5世に
(いたりあせんそうごもはぷすぶるくけとふらんすおうけはたいりつ)
イタリア戦争後もハプスブルク家とフランス王家は対立
(1556ねんかるろす1せいがたいいするとはぷすぶるくけはおーすとりあとすぺいんでぶんれつ)
1556年カルロス1世が退位するとハプスブルク家は澳地利と西班牙で分裂
(ふぇりぺ2せいは1571ねんれぱんとのかいせんでおすまんていこくをやぶりすぺいんぜんせいき)
フェリペ2世は1571年レパントの海戦でオスマン帝国を破りスペイン全盛期
(ふぇりぺ2せいにねーでるらんとじちけんをうばわれかけゆとれひとどうめいをつくった)
フェリペ2世にネーデルラント自治権を奪われかけユトレヒト同盟を作った
(ほくぶ7しゅうはおらにえこううぃれむのもとにていこうねーでるらんとれんぽうきょうわこくどくりつ)
北部7州はオラニエ公ウィレムの下に抵抗ネーデルラント連邦共和国独立
(すぺいんはむてきかんたいでおらんだどくりつをしえんしたいぎりすをこうげきしたがやぶれた)
スペインは無敵艦隊でオランダ独立支援したイギリスを攻撃したが敗れた
(いぎりすおうけんがきょうかされたてゅーだーちょう)
イギリス王権が強化されたテューダー朝1485~1509
(ぶるぼんけあんり4せいはふらんすおういにつくとしんきょうからきゅうきょうへ)
ブルボン家アンリ4世はフランス王位につくと新教から旧教へ
(あんり4せいは1598ねんなんとのちょくれいでゆぐのーせんそうをしゅうけつ)
アンリ4世は1598年ナントの勅令でユグノー戦争を終結
(あんり4せいのぶるぼんちょうでふらんすはぜったいおうせいをかくりつ)
アンリ4世のブルボン朝でフランスは絶対王政を確立
(るい13せいのさいしょうりしゅりゅーはさんぶかいをひらかず)
ルイ13世の宰相リシュリューは三部会を開かず
(さいしょうまざらんはおうけんきょうかをけいぞく1648ねんこうとうほういんやきぞくがふろんどのらん)
宰相マザランは王権強化を継続1648年高等法院や貴族がフロンドの乱
(1618ねんべーめんのしんきょうとがはぷすぶるくけのかとりっくしんこうきょうせいにはんぱつ)
1618年ベーメンの新教徒がハプスブルク家のカトリック信仰強制に反発→
(えきびょうきょうさくのえいきょうもありどいつでさんじゅうねんせんそうがおこった)
疫病凶作の影響もありドイツで三十年戦争が起こった
(べーめんえいへいたいちょうヴぁれんしゅたいんとすうぇーでんのぐすたふあどるふがきょうとう)
ベーメン衛兵隊長ヴァレンシュタインとスウェーデンのグスタフアドルフが共闘
(1648ねんうぇすとふぁりあじょうやくでしゅうけつ)
1648年ウェストファリア条約で終結
(すうぇーでんはばるとていこくをせいりつさせた)
スウェーデンはバルト帝国を成立させた
(せんそうごぷろいせんがきゅうせいちょう)
戦争後プロイセンが急成長
(ぷろいせんがせいりつしたえるべがわいとうはどいつりょうとなりゆんかーりょうしゅがのうみんしはい)
プロイセンが成立したエルベ川以東はドイツ領となりユンカー領主が農民支配
(ろしあでは16せいきにいヴぁん4せいがせんせいせいじをおこない)
ロシアでは16世紀にイヴァン4世が専制政治を行い→
(こさっくしゅちょういぇるまーくがしべりあをせんりょうしりょうどにくみいれた)
コサック首長イェルマークがシベリアを占領し領土に組み入れた
(4せいのしごないふんがおきたが1613ねんみはいるろまのふがろまのふちょうせいりつ)
4世の死後内紛が起きたが1613年ミハイルロマノフがロマノフ朝成立