究極世界史8 重商主義 産業革命 フランス革命

背景
投稿者投稿者UIいいね2お気に入り登録
プレイ回数1362難易度(4.5) 3245打 長文
究極世界史というアプリで自分が苦手だと思った問題
制限時間なし番号順です。
やり終えるのに10分くらいかかります。
誤字・脱字等の報告をクリックで全問表示可能です。
文字数制限のため助詞を省いてる変な文章があります。
順位 名前 スコア 称号 打鍵/秒 正誤率 時間(秒) 打鍵数 ミス 問題 日付
1 なり 4277 C+ 4.6 93.3% 701.8 3231 229 50 2025/07/03

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(いぎりすではきんせいにはいってしょうこうぎょうがはったつしとうしさきをもとめるしほんがあった)

イギリスでは近世に入って商工業が発達し投資先を求める資本があった

(いぎりすはじゅうしょうしゅぎせいさくをとりかいがいしじょうをかくとく)

イギリスは重商主義政策をとり海外市場を獲得

(せきたんてつなどにめぐまれたいぎりすはせかいさいしょのさんぎょうかくめいをけいけん)

石炭鉄などに恵まれたイギリスは世界最初の産業革命を経験

(たいりょうせいさんをかのうにするめんこうぎょうはまんちぇすたーではじまった)

大量生産を可能にする綿工業はマンチェスターで始まった

(1733ねんじょんけいがとびひをかいはつするとめんおりもののせいさんがぞうかしめんしがふそく)

1733年ジョンケイが飛び杼を開発すると綿織物の生産が増加し綿糸が不足

(はーぐりーヴすがたじくぼうせきき、あーくらいとがすいりょくぼうせきき)

ハーグリーヴスが多軸紡績機(ジェニー)、アークライトが水力紡績機

(くろんぷとんがみゅーるぼうせきき1779)

クロンプトンがミュール紡績機1779

(1785ねんりきしょくきがかーとらいとによってはつめいされた)

1785年力織機がカートライトによって発明された

(18せいきはじめにゅーめこんがじょうきりょくぽんぷをはつめい69ねんわっとがきかんをかいりょう)

18世紀はじめニューメコンが蒸気力ポンプを発明69年ワットが機関を改良

(すてぃーヴんそんにより1814ねんじょうききかんしゃがつくられ25ねんじつようか)

スティーヴンソンにより1814年蒸気機関車が作られ25年実用化

(1807ねんあめりかじんふるとんがじょうきせんをしさく)

1807年アメリカ人フルトンが蒸気船を試作

(1773ねんちゃかいじけんがおきほくべいで74ねんたいりくかいぎをひらいたが75ねんぶりょくしょうとつ)

1773年茶会事件が起き北米で74年大陸会議を開いたが75年武力衝突

(1776ねん13しょくみんちはふぃらでるふぃあでとますじぇふぁそんらでどくりつせんげん)

1776年13植民地はフィラデルフィアでトマスジェファソンらで独立宣言

(1783ねんぱりじょうやくでいぎりすはどくりつをしょうにん)

1783年パリ条約でイギリスは独立を承認

(1787ねんふぃらでるふぃあけんぽうせいていかいぎでがっしゅうこくけんぽう)

1787年フィラデルフィア憲法制定会議で合衆国憲法

(がっしゅうこくけんぽうはじんみんしゅぎのきょうわせいでかくしゅうのじちとちゅうおうせいふがあるれんぽうせい)

合衆国憲法は人民主義の共和制で各州の自治と中央政府がある連邦制

(1789ねんわしんとんがしょだいだいとうりょう)

1789年ワシントンが初代大統領

(あめりかどくりつにつづきふらんすでもはんきゅうたいせいあんしゃんれじーむのかくめい)

アメリカ独立につづきフランスでも反旧体制アンシャンレジームの革命

(けいもうしそうがひろまり1789ねんしぇいえすがだいさんみぶんとはなにかでけんりをしゅちょう)

啓蒙思想が広まり1789年シェイエスが第三身分とは何かで権利を主張

(せんそうでしきんなんのるい16せいはてゅるごーねっけるらをきようしざいせいかいかく)

戦争で資金難のルイ16世はテュルゴー・ネッケルラを起用し財政改革

など

(1789ねんさんぶかいでだいさんみぶんはこくみんをだいひょうするこくみんぎかいであるとせんげんした)

1789年三部会で第三身分は国民を代表する国民議会であると宣言した

(けんぽうせいていまでこくみんぎかいをかいさんしないとちかったてにすこーとのちかい)

憲法制定まで国民議会を解散しないと誓ったテニスコートの誓い

(みんしゅうはばすてぃーゆろうごくをしゅうげき)

89年7月14日民衆はバスティーユ牢獄を襲撃

(1791ねん9がつこくみんぎかいはかいさん10がつりっぽうかいぎがひらかれ)

1791年9月国民議会は解散10月立法会議が開かれ

(これいじょうのかくめいをのぞまないりっけんくんしゅはときょうわせいをしゅちょうするじろんどはがたいりつ)

これ以上の革命を望まない立憲君主派と共和制を主張するジロンド派が対立

(92ねんはるじろんどはがせいけんをにぎりおーすとりあにせんせん)

92年春ジロンド派が政権を握りオーストリアに宣戦

(92ねん9がつふらんすではだんせいふつうせんきょによるこくみんこうかいがせいりつ)

92年9月フランスでは男性普通選挙による国民公会が成立

(ふらんすではこくみんこうかいがせいりつしおうせいのはいしきょうわせいのじゅりつだいいちきょうわせい)

フランスでは国民公会が成立し王制の廃止共和制の樹立第一共和制

(こくみんこうかいできょうしんきょうわしゅぎのじゃこばんはがつよくるい16せいはしょけいされた)

国民公会で共振共和主義のジャコバン派が強くルイ16世は処刑された

(いぎりすしゅしょうぴっとはだい1かいたいふつだいどうめい)

イギリス首相ピットは第1回対仏大同盟

(ろべすぴえーるらじゃこばんははこうあんいいんかいをちゅうしんにきゅうしんてきかいかくきょうふせいじ)

ロベスピエールらジャコバン派は公安委員会を中心に急進的改革恐怖政治

(ろべすぴえーるはみんしゅうのしじをうしないてるみどーる9にちのくーでたでしょけい)

ロベスピエールは民衆の支持を失いテルミドール9日のクーデタで処刑

(95ねんはせいげんせんきょふっかつ5にんのそうさいのそうさいせいふがじゅりつ)

95年は制限選挙復活5人の総裁の総裁政府が樹立

(いぎりすろしあおーすとりあがだいにかいたいふつだいどうめいをむすびそうさいせいふはしっきゃく)

イギリスロシアオーストリアが第二回対仏第同盟を結び総裁政府は失脚

(なぽれおんが1799ねん11がつそうさいせいふをたおし3にんとうりょうのとうりょうせいふをたてた)

ナポレオンが1799年11月総裁政府を倒し3人統領の統領政府を建てた

(これがぶりゅめーる18にちのくーでた)

これがブリュメール18日のクーデタ

(なぽれおんはきょうこうとわかいしいぎりすともこうわあみあんのわやく)

ナポレオンは教皇と和解しイギリスとも講和アミアンの和約

(1804ねんしゆうざいさんのふかしんやけいやくのじゆうなどのみんぽうてんなぽれおんほうてんをこうふ)

1804年私有財産の不可侵や契約の自由などの民法典ナポレオン法典を公布

(なぽれおんは1804ねんこうていにそくいだいいちていせい)

ナポレオンは1804年皇帝に即位第一帝政

(1805ねんだい3かいたいふつだいどうめいねるそんひきいるいぎりすかいぐんが)

1805年第3回対仏大同盟ネルソン率いるイギリス海軍が→

(10がつとらふぁるがーのかいせんでふらんすかいぐんにしょうり)

10月トラファルガーの海戦でフランス海軍に勝利

(12がつなぽれおんはあうすてるりっつのさんていかいせんでおーすとりあろしあをやぶる)

12月ナポレオンはアウステルリッツの三帝会戦でオーストリアロシアを破る

(1807ねんなぽれおんはおーすとりあろしあにてぃるじっとじょうやくをむすばせた)

1807年ナポレオンはオーストリアロシアにティルジット条約を結ばせた

(1806ねんなぽれおんはせいなんどいつしょこくでらいんどうめいをけっせい)

1806年ナポレオンは西南ドイツ諸国でライン同盟を結成

(1806ねんなぽれおんはべるりんでたいりくふうさりょうたいりくしじょうをどくせん)

1806年ナポレオンはベルリンで大陸封鎖令大陸市場を独占

(なぽれおんのせいふくでぷろいせんではしゅたいんはるでんべるくらがのうみんかいほう)

ナポレオンの制服でプロイセンではシュタインハルデンベルクらが農民解放

(なぽれおんは1812ねんろしあえんせいにしっぱい)

ナポレオンは1812年ロシア遠征に失敗

(1813ねんしょこくはらいぷつぃひのたたかいしょこくみんせんそうでなぽれおんにかちぱりをせんりょう)

1813年諸国はライプツィヒの戦い諸国民戦争でナポレオンに勝ちパリを占領

(1814ねんるい16せいのおとうとるい18せいでぶるぼんちょうふっかつ)

1814年ルイ16世の弟ルイ18世でブルボン朝復活

(1815ねん3がつなぽれおんはていいにふっきしたがわーてるろーのたたかいでたいはいしるけい)

1815年3月ナポレオンは帝位に復帰したがワーテルローの戦いで大敗し流刑

問題文を全て表示 一部のみ表示 誤字・脱字等の報告

UIのタイピング

オススメの新着タイピング

タイピング練習講座 ローマ字入力表 アプリケーションの使い方 よくある質問

人気ランキング

注目キーワード