中学数学タイピング

関連タイピング
-
競技プログラミングに特化したc++コードのタイピングです。
プレイ回数714英語長文300秒 -
タイトルのまんまです。
プレイ回数174860秒 -
中学一年生の社会(歴史)の鎌倉幕府の部分を学ぼう
プレイ回数376長文かな704打 -
みんな頑張って渚に高得点を取らせてあげよう!
プレイ回数97258打 -
by現 陸上部男子
プレイ回数403長文かな783打 -
円周率 100桁 です!
プレイ回数104短文数字100打 -
初期微動継続時間と1回打つだけのタイピングです
プレイ回数495かな23打 -
算数・数学のあるあるタイピングです。
プレイ回数21021415打
問題文
(しぜんすう)
自然数
(せいすう)
整数
(ぶんすう)
分数
(しょうすう)
小数
(へいほうこん)
平方根
(るいじょう)
累乗
(いちじかんすう)
一次関数
(にじかんすう)
二次関数
(ひれい)
比例
(はんぴれい)
反比例
(ごうどう)
合同
(そうじ)
相似
(えんしゅうりつ)
円周率
(とうえいず)
投影図
(すうちょくせん)
数直線
(げんてん)
原点
(3くみのへんがそれぞれひとしい)
3組の辺がそれぞれ等しい
(2くみのへんとそのあいだのかくがそれぞれひとしい)
2組の辺とその間の角がそれぞれ等しい
(1くみのへんとそのりょうたんのかくがそれぞれひとしい)
1組の辺とその両端の角がそれぞれ等しい
(3くみのへんのひがすべてひとしい)
3組の辺の比がすべて等しい
(2くみのへんのひとそのあいだのかくがそれぞれひとしい)
2組の辺の比とその間の角がそれぞれ等しい
(2くみのかくがそれぞれひとしい)
2組の角がそれぞれ等しい
(るーと)
ルート
(こんごう)
根号
(もじしき)
文字式
(じすう)
次数
(けいすう)
係数
(ていすう)
定数
(ひれいていすう)
比例定数
(へいこうしへんけい)
平行四辺形
(ひしがた)
ひし形
(せいほうけい)
正方形
(ちょうほうけい)
長方形
(かくりつ)
確率
(ほうぶつせん)
放物線
(せんたいしょう)
線対称
(てんたいしょう)
点対称
(みとりず)
見取り図
(てんかいず)
展開図
(むさくいにちゅうしゅつする)
無作為に抽出する
(ひすとぐらむ)
ヒストグラム
(どすう)
度数
(どすうぶんぷひょう)
度数分布表
(そうたいどすう)
相対度数
(かいきゅうち)
階級値
(へいきんち)
平均値
(ちゅうおうち)
中央値
(さいひんち)
最頻値
(ぶんぷのはんい)
分布の範囲
(おうぎがた)
おうぎ形
(えんすい)
円錐
(しかくすい)
四角錐
(さんかくすい)
三角錐
(ちゅうじょうぐらふ)
柱状グラフ
(ぜったいち)
絶対値
(いんすうぶんかい)
因数分解
(てんかい)
展開
(そいんすうぶんかい)
素因数分解
(そすう)
素数
(さいしょうこうばいすう)
最小公倍数
(さいだいこうやくすう)
最大公約数
(にじほうていしき)
二次方程式
(いちじほうていしき)
一次方程式
(れんりつほうていしき)
連立方程式
(ふとうしき)
不等式
(かいのこうしき)
解の公式
(へいほうかんせい)
平方完成
(すいちょく)
垂直
(へいこう)
平行
(せっぺん)
切片
(かたむき)
傾き
(へんかのわりあい)
変化の割合
(えんしゅうかく)
円周角
(ちゅうしんかく)
中心角
(さんへいほうのていり)
三平方の定理
(ひょうほんちょうさ)
標本調査
(ぜんすうちょうさ)
全数調査
(ぼしゅうだん)
母集団
(ひょうほん)
標本
(じゅけいず)
樹形図
(へんいき)
変域
(ちいき)
値域
(だいけい)
台形
(ひゃくぶんりつ)
百分率
(だいにゅう)
代入
(しそくえんざん)
四則演算