検定試験4級12

背景
投稿者投稿者maronいいね7お気に入り登録
プレイ回数1万難易度(3.5) 985打 長文 かな
順位 名前 スコア 称号 打鍵/秒 正誤率 時間(秒) 打鍵数 ミス 問題 日付
1 ももも 6895 S++ 7.3 93.6% 132.4 979 66 26 2024/11/10
2 NAO24 6018 A++ 6.4 94.2% 155.2 995 61 26 2024/11/20
3 なり 4644 C++ 4.9 93.4% 197.0 984 69 26 2024/11/09

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(おろしやにものなどさまざまなりょうりにりようできるだいこんは、)

おろしや煮物など様々な料理に利用できる大根は、

(にほんどくとくのものだとおもわれがちですが、)

日本独特のものだと思われがちですが、

(げんさんちはよーろっぱからちゅうおうあじあの)

原産地はヨーロッパから中央アジアの

(あたりではないかといわれています。)

辺りではないかといわれています。

(そのれきしはふるく、)

その歴史は古く、

(こだいえじぷとでぴらみっどをつくっていたひとたちが)

古代エジプトでピラミッドを作っていた人たちが

(じょうしょくにしていたというきろくがのこされているほどです。)

常食にしていたという記録が残されているほどです。

(ところで、ごぞんじのとおり)

ところで、ご存知の通り

(なまのだいこんはしろいろをしています。)

生の大根は白色をしています。

(しかし、みずにいれてにるとはんとうめいになります。)

しかし、水に入れて煮ると半透明になります。

(なぜそのようになるのかふしぎにおもったことはありませんか。)

なぜそのようになるのか不思議に思ったことはありませんか。

(そもそもだいこんのひょうめんはたいらではありません。)

そもそも大根の表面は平らではありません。

(そしてないぶにはちいさなあながたくさんあいていて、)

そして内部には小さな穴がたくさん開いていて、

(そのなかにくうきがはいりこんでいるため、)

その中に空気が入り込んでいるため、

(ひかりがらんはんしゃしてしろくみえるのです。)

光が乱反射して白く見えるのです。

(ところが、みそしるのぐやおでん、)

ところが、みそ汁の具やおでん、

(ふろふきなどとしてにると、)

ふろふきなどとして煮ると、

(みずがあなにはいってくうきをおいだします。)

水が穴に入って空気を追い出します。

(すると、らんはんしゃがおこりにくくなりはんとうめいになるのです。)

すると、乱反射が起こりにくくなり半透明になるのです。

(これはちょうど、むこうがみえないすりがらすの)

これはちょうど、向こうが見えないすりガラスの

など

(ざらざらしためんをみずのなかにいれると、)

ザラザラした面を水の中に入れると、

(ひかりをとおしやすくなってとうめいになるのとおなじことです。)

光を通しやすくなって透明になるのと同じことです。

(くうきがはいりこんでいると、)

空気が入り込んでいると、

(ひかりをはねかえしますが、)

光を跳ね返しますが、

(みずがはいるとひかりがとおりやすくなって)

水が入ると光が通りやすくなって

(いろがきえるというわけです。)

色が消えるというわけです。

問題文を全て表示 一部のみ表示 誤字・脱字等の報告

maronのタイピング

オススメの新着タイピング

タイピング練習講座 ローマ字入力表 アプリケーションの使い方 よくある質問

人気ランキング

注目キーワード