元号→西暦変換タイピング

60秒でどこまでさかのぼれるか!?
元号が始まったときの西暦を打ってください。
(令和~文保)
(令和~文保)
順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | Taka3126 | 1516 | 見習いタイムトラベラー | 1.6 | 93.3% | 60.0 | 98 | 7 | 24 | 2025/02/23 |
関連タイピング
-
情報量多めな学習系タイピングです!
プレイ回数167短文かな276打 -
情報量多めな学習系タイピングです!
プレイ回数251短文かな310打 -
頭文字が大文字になっている英単語を打ってください。
プレイ回数4122英語短文130打 -
画面に表示される1ケタの数字を打ってください。
プレイ回数5339英語短文30秒 -
明治からの元号の名前をひとまとめに
プレイ回数776短文かな60秒 -
情報量多めな学習系タイピングです!
プレイ回数288短文かな575打 -
あなたも出題者気分! ひたすら問題文を打て!
プレイ回数1166長文120秒 -
元号を打て!
プレイ回数191短文かな148打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
令和(2019)
平成(1989)
昭和(1926)
大正(1912)
明治(1868)
慶応(1865)
元治(1864)
文久(1861)
万延(1860)
安政(1855)
嘉永(1848)
弘化(1845)
天保(1831)
文政(1818)
文化(1804)
享和(1801)
寛政(1789)
天明(1781)
安永(1772)
明和(1761)
など
宝暦(1751)
寛延(1748)
延享(1744)
寛保(1741)
元文(1736)
享保(1716)
正徳(1711)
宝永(1704)
元禄(1688)
貞享(1684)
天和(1681)
延宝(1673)
寛文(1661)
万治(1658)
明暦(1655)
承応(1652)
慶安(1648)
正保(1645)
寛永(1624)
元和(1615)
慶長(1596)
文禄(1593)
天正(1573)
元亀(1570)
永禄(1558)
弘治(1555)
天文(1532)
享禄(1528)
大永(1521)
永正(1504)
文亀(1501)
明応(1492)
延徳(1489)
長享(1487)
文明(1469)
応仁(1467)
文正(1466)
寛正(1461)
長禄(1457)
康正(1455)
享徳(1452)
宝徳(1449)
文安(1444)
嘉吉(1441)
永享(1429)
正長(1428)
応永(1394)
明徳(1390)
康応(1389)
嘉慶(1387)
元中(1384)
至徳(1384)
永徳(1381)
弘和(1381)
康暦(1379)
天授(1375)
永和(1375)
文中(1372)
建徳(1370)
応安(1368)
貞治(1362)
康安(1361)
延文(1356)
文和(1352)
観応(1350)
正平(1347)
貞和(1345)
康永(1342)
興国(1340)
暦応(1338)
延元(1336)
建武(1334)
正慶(1332)
元弘(1331)
元徳(1329)
嘉暦(1326)
正中(1324)
元亨(1321)
元応(1319)
文保(1317)