検定筆記試験対策5

関連タイピング
-
Mrs.GREEN APPLEの青と夏です!
プレイ回数8.8万歌詞1030打 -
Mrs.GREEN APPLEのダンスホールです!
プレイ回数1.7万歌詞1062打 -
タイピング練習に関する長文です
プレイ回数11万長文1159打 -
5分間の速度部門の模擬試験です。打つ速度で級が決まります
プレイ回数83万長文300秒 -
原初の自覚赤子の哲学的覚醒
プレイ回数1771長文2077打 -
AIが書いた文章です
プレイ回数1778長文2297打 -
プレイ回数1.9万長文1917打
-
記号なし、句読点ありの文章タイピング練習です。
プレイ回数2.1万長文かな3355打
問題文
(1.すんしは、すこしばかりのこころざし、こころばかりのおくりものなど)
1.寸志は、少しばかりの志、心ばかりの贈り物など
(じぶんをへりくだっていうご。)
自分をへりくだって言う語。
(かひんは、よいしなもの、すぐれたさくひんといういみ。)
佳品は、よい品物、すぐれた作品という意味。
(こうしはふかいおもいやり、こころのこもったしんせつといういみ。)
厚志は深い思いやり、心のこもった親切という意味。
(ほうしはたにんをうやまうしんせつなこころづかいといういみ。)
芳志は他人を敬う親切な心遣いという意味。
(2.さーまるぷりんたとは、ねつによってかみばいたいにいんさつする)
2.サーマルプリンタとは、熱によって紙媒体に印刷する
(ねつてんしゃしきぷりんたのことで、りぼんやかんねつしをりようする。)
熱転写式プリンタの事で、リボンや感熱紙を利用する。
(posやでんしけっさいたんまつ、ちけっとはっけんきなどにりようされる。)
POSや電子決済端末、チケット発券機などに利用される。
(3.sramとは?)
3.SRAMとは?
(staticrandomaccessmemory。)
StaticRandomAccessMemory。
(ふりっぷふろっぷかいろでこうせいされ)
フリップフロップ回路で構成され
(こうそくでどうさしきゃっしゅめもりにりようされる。)
高速で動作しキャッシュメモリに利用される。
(4.dramとは?)
4.DRAMとは?
(dynamicrandomaccessmemory)
DynamicRandomAccessMemory
(sramにくらべていそくかつだいようりょうでめいんめもりにりようされる。)
SRAMに比べ低速かつ大容量でメインメモリに利用される。
(5.epromとは?)
5.EPROMとは?
(erasableprogrammablereadonlymemory)
ErasableProgrammableReadOnlyMemory
(かきこみおよびしょうきょかのうなrom)
書き込みおよび消去可能なROM
(6.promとは?)
6.PROMとは?
(programmablereadonlymemory)
ProgrammableReadOnlyMemory
(いちどだけかきこみかのうなrom)
一度だけ書き込み可能なROM
(7.ところでふりっぷふろっぷかいろってなんなの?)
7.ところでフリップフロップ回路って何なの?
(もっともきほんてきなこうぞうのろんりかいろのひとつで)
最も基本的な構造の論理回路の一つで
(ふたつのじょうたい(0か1)のいずれかをほじすることができるもの。)
二つの状態(0か1)のいずれかを保持することができるもの。
(8.でふらぐとは?)
8.デフラグとは?
(はーどでぃすくはでーたのよみかきやしょうきょをくりかえすことによって)
ハードディスクはデータの読み書きや消去を繰り返すことによって
(1つのふぁいるがれんぞくしたりょういきにおさまらずだんぺんかがはっせいする。)
1つのファイルが連続した領域に収まらず断片化が発生する。
(だんぺんかによってふぁいるへのあくせすがおそくなるため)
断片化によってファイルへのアクセスが遅くなるため
(これをさいはいちすることによってしょりのうりょくをこうじょうさせる。)
これを再配置することによって処理能力を向上させる。
(9.ふりーうぇあとは?)
9.フリーウェアとは?
(ふりーそふとうぇあともいい、むりょうでていきょうされる。)
フリーソフトウェアともいい、無料で提供される。
(きほんてきにそーすはこうかいされておらず、ちょさくけんがみとめられている。)
基本的にソースは公開されておらず、著作権が認められている。
(10.ossとは?)
10.OSSとは?
(opensourcesoftware)
OpenSourceSoftware
(そーすこーどがこうかいされかいへんがかのうである。)
ソースコードが公開され改変が可能である。
(11.pdsとは?)
11.PDSとは?
(publicdomainsoftware)
PublicDomainSoftware
(ちょさくけんがほうきされている。)
著作権が放棄されている。
(12.しぇあうぇあとは?)
12.シェアウェアとは?
(むりょうでていきょうされるがしようごにけいぞくしてりようするばあいにりょうきんをしはらう。)
無料で提供されるが使用後に継続して利用する場合に料金を支払う。
(13.ぷろとこるとは?)
13.プロトコルとは?
(ねっとわーくじょうでつうしんするためのきやくやてじゅんのこと)
ネットワーク上で通信するための規約や手順の事
(いんたーねっとのひょうじゅんぷろとこるはtcp/ip)
インターネットの標準プロトコルはTCP/IP
(14.vdtさぎょうにおけるろうどうえいせいかんりのためのがいどらいんにおいて)
14.VDT作業における労働衛生管理のためのガイドラインにおいて
(はいちまえにけんこうしんだんをじっしし、そのご1ねんいないごと1かいていきに)
配置前に健康診断を実施し、その後1年以内ごと1回定期に
(ていきけんこうしんだんをおこなうこととしている。ねんに1かいけんこうしんだん!)
定期健康診断を行うこととしている。年に1回健康診断!