【第126回】検定試験 準2級

順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | kkkkkkk | 7688 | 神 | 8.2 | 93.9% | 172.2 | 1415 | 91 | 28 | 2025/05/02 |
2 | 布ちゃん | 6109 | A++ | 6.2 | 97.4% | 223.6 | 1402 | 36 | 28 | 2025/04/10 |
3 | Kayopyon | 5884 | A+ | 6.0 | 97.9% | 234.5 | 1409 | 29 | 28 | 2025/04/11 |
4 | はくまい84 | 5163 | B+ | 5.2 | 98.5% | 265.7 | 1392 | 20 | 28 | 2025/04/10 |
5 | mんmんmn | 4947 | B | 5.5 | 90.5% | 255.3 | 1410 | 147 | 28 | 2025/04/27 |
関連タイピング
-
Mrs.GREEN APPLEの青と夏です!
プレイ回数9.9万歌詞1030打 -
Mrs.GREEN APPLEの天国です!
プレイ回数1028歌詞かな1175打 -
10秒以内に打てたら指が神ってる!(?)
プレイ回数9128154打 -
2分間です
プレイ回数1583長文かな120秒 -
Mrs.GREEN APPLEのアポロドロスです!
プレイ回数385歌詞かな894打 -
Mrs.GREEN APPLEのCHEERSです!
プレイ回数437歌詞1037打 -
Mrs.GREEN APPLE
プレイ回数2120歌詞かな831打 -
Mrs.GREEN APPLEのロマンチシズムです!
プレイ回数2550歌詞1200打
問題文
(ここさいきん、さまざまなそしきでとうけいにかんするふせいがあきらかになり、)
ここ最近、さまざまな組織で統計に関する不正が明らかになり、
(おおきなにゅーすになりました。)
大きなニュースになりました。
(でーたというのはそれほどじゅうようなものなのです。)
データというのはそれほど重要なものなのです。
(くにをはじめ、そしきをただしくうんえいするにはきゃっかんてきなはんだんがひつようとなります。)
国をはじめ、組織を正しく運営するには客観的な判断が必要となります。
(そのため、さまざまなとうけいちょうさがおこなわれ、かつようされているのです。)
そのため、さまざまな統計調査が行われ、活用されているのです。
(とうけいとは、いっていのじょうけんでさだめられたしゅうだんについてしらべたけっかを)
統計とは、一定の条件で定められた集団について調べた結果を
(しゅうけい、かこうしてえられることもおおく、)
集計、加工して得られることも多く、
(これをみればもんだいがはっきりしてかいけつにやくだったり、)
これを見れば問題がはっきりして解決に役立ったり、
(しょうらいをよそくできたりします。)
将来を予測できたりします。
(たとえば、じんこうこうせいのぐらふをみると、)
例えば、人口構成のグラフをみると、
(20さいみまんのかずがそのうえのねんれいよりもひくくなっていて、)
20歳未満の数がその上の年齢よりも低くなっていて、
(しょうしかがすすんでいることがわかるなどといったぐあいです。)
少子化が進んでいることが分かるなどといった具合です。
(これは、びじねすのげんばでもじゅうようとなります。)
これは、ビジネスの現場でも重要となります。
(たとえば、あいすくりーむのはんばいすうときおんのでーたがあれば、)
例えば、アイスクリームの販売数と気温のデータがあれば、
(なんどになるとどれくらいのかずがうれるかがよそうできます。)
何度になるとどれくらいの数が売れるかが予想できます。
(これをりようすれば、)
これを利用すれば、
(よほうをみてむだのないしいれりょうをきめることがかのうになるのです。)
予報を見て無駄のない仕入れ量を決めることが可能になるのです。
(また、あらたなおみせをおーぷんさせるには、)
また、新たなお店をオープンさせるには、
(しんちょうにりっちをけんとうしなければなりません。)
慎重に立地を検討しなければなりません。
(そこで、そのちいきのじんこうやせたいすうといったでーたがつかわれているそうです。)
そこで、その地域の人口や世帯数といったデータが使われているそうです。
(ほかにも、じこがたくさんはっせいするようびやじかんのとうけいをもちいて、)
他にも、事故がたくさん発生する曜日や時間の統計を用いて、
(みぜんにふせぐたいさくをたてることができます。)
未然に防ぐ対策を立てることができます。
(とうけいにもとづいたせつめいは、とてもせっとくりょくがあり、)
統計に基づいた説明は、とても説得力があり、
(ついそのまましんじてしまいがちです。)
ついそのまま信じてしまいがちです。
(しかし、つごうのよいすうじだけをならべて、)
しかし、都合の良い数字だけを並べて、
(きくひとのりかいをみちびこうとするしゅほうはさまざまなところでつかわれています。)
聞く人の理解を導こうとする手法はさまざまなところで使われています。
(そのため、あたえられたじょうほうをそのままうのみにするのではなく、)
そのため、与えられた情報をそのまま鵜呑みにするのではなく、
(ちしきをみにつけてぼうえいすることがじゅうようだといえるでしょう。)
知識を身につけて防衛することが重要だといえるでしょう。