阪急7300系(7307)

7300系。
7307-7807-7867-7877-7907-7407。実車の7307は6両、正確には8両。(7327と連結しているため)阪急7300系7307は1989年11月28日に6両、7327も同年11月28日に2両で新製され、どちらも京都線に導入。2023年12月現在も正雀に所属し、京都、堺筋線で特急、準急、普通などで運用されている。2021年11月に機器更新、リニューアルが行われ、この7307は従来通り機器更新、リニューアルのみだが、連結相手である7327については機器更新、リニューアルのほか、7457のみ運転台撤去、中間車化改造の上7957に改番されたが、7307は中間車化改造は行われず、運転台が残されている。これは7307が8、7両化にも対応する前提としているが、今のところは7327と連結しているせいか、特急、準急、普通などで運用されている。さらに7307については単独6両で嵐山線にも入線できるので、前面車体番号は前面左側の窓下に移設なども行われているが、普段は7327と連結していることが多いせいか、十三、大阪梅田側先頭車である7307の前面を拝めることは基本的にはない。ただし、6300系6351、6352、6353のうち、どれかが故障、検査の場合は代走する可能性もある。(繁忙期の場合のみ)2023年12月現在、特急、準急、普通などで運用中。これより7307から逸れてしまうが、神戸、宝塚線の特急、普通などで運用、急行、準急、普通で運用している7000系7023、7024を組み換えの上、7324、7410のように4+4で機器更新、リニューアルも考えられるが、7023は西宮、7024は平井に所属しているせいか、7024を平井から西宮に転属するか、7023、7024を同時に正雀、アルナ車両へ入場しなければならなくなる。そのため、7023は8000系8035と同時に正雀、アルナ車両へ入場。7024も8040+8041と同時に正雀、アルナ車両へ入場と予想。※ご注意、記載している車両、路線、運用、列車、内容、動向などはあくまでも作成者の見たまま、見解、予想、推測とする。
関連タイピング
-
問題は97個あります
プレイ回数3124短文かな180秒 -
プレイ回数352短文かな160打
-
大阪発京都行き
2024年11月30日投稿プレイ回数5329短文30秒 -
1作で終わんなかったから2作目
プレイ回数1936短文426打 -
嵯峨野線1日1本限定の行先でした(今はありません)
プレイ回数273短文かな165打 -
出来るだけ明るめの英文ニュースのタイピングです。
プレイ回数342英語長文580打 -
プレイ回数502短文かな145打
-
プレイ回数312かな51打