今週のタイピング練習318-長文
課題文字(まとめ) ?!~ー「」
今週のタイピング練習-長文
課題文字が難しい場合は今週の課題文字特訓で鍛えよう!
毎週木曜日更新予定!
◆今週のタイピング練習
今週のタイピング練習-単語今週のタイピング練習-簡単短文
今週のタイピング練習-短文
今週の課題文字特訓
| 順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | たかぴー | 8442 | 神 | 8.7 | 96.5% | 135.5 | 1186 | 42 | 24 | 2025/10/19 |
| 2 | SHISHI | 6668 | S+ | 6.8 | 96.9% | 170.2 | 1172 | 37 | 24 | 2025/11/05 |
| 3 | ぱちこ | 5818 | A+ | 6.0 | 95.9% | 189.9 | 1154 | 49 | 24 | 2025/11/08 |
| 4 | やい | 5722 | A | 5.8 | 98.0% | 206.2 | 1204 | 24 | 24 | 2025/10/09 |
| 5 | obaQかわさき | 5534 | A | 5.5 | 99.1% | 205.8 | 1149 | 10 | 24 | 2025/11/18 |
このタイピングで練習した人に人気のタイピング
-
テーマは「スイーツ」です!
今週の課題文字 12プレイ回数1.8万長文631打 -
テーマは「バレンタインデー」です!
今週の課題文字 <>プレイ回数3.5万長文1095打 -
テーマは「受験」です!
プレイ回数1.9万長文かな598打 -
テーマは「スマホ」です!
課題文字(まとめ) qwzxplcvプレイ回数3.9万長文1079打 -
テーマは「卒業」です!
今週の課題文字 "プレイ回数3.6万長文1079打 -
テーマは「アルバイト」です!
今週の課題文字 :/プレイ回数3.5万長文1021打
問題文
(かでんをてんじしているはくぶつかんへいった。)
家電を展示している博物館へ行った。
(かんないにはしょうわ~れいわのかでんがずらりとならんでいて、)
館内には昭和~令和の家電がずらりと並んでいて、
(じゅんばんにまわっていくと、みおぼえのあるかでんがめにとまった。)
順番に回っていくと、見覚えのある家電が目に留まった。
(がくせいじだいにもちあるいていたこがたのおんがくぷれーやーだ。)
学生時代に持ち歩いていた小型の音楽プレーヤーだ。
(それをながめていると、いろいろなおもいでがよみがえってきて、)
それを眺めていると、いろいろな思い出がよみがえってきて、
(むねがいっぱいになった。)
胸がいっぱいになった。
(はくぶつかんでこんなきぶんになるなんておもわなかったなぁ。)
博物館でこんな気分になるなんて思わなかったなぁ。
(はくぶつかんのてんじひんがどのようにかんりされているか、ごぞんじですか?)
博物館の展示品がどのように管理されているか、ご存知ですか?
(さまざまなくにやじだい、ざいしつのてんじひんは、)
様々な国や時代、材質の展示品は、
(かびやむし、ひかりなどでれっかしやすくなっています。)
カビや虫、光などで劣化しやすくなっています。
(そのため、おんどやしつどをちょうせつしたり、)
そのため、温度や湿度を調節したり、
(しょうしゃされるひかりのりょうやてんじきかんをちょうせいしたりして、)
照射される光の量や展示期間を調整したりして、
(てっていしたかんりがおこなわれています。)
徹底した管理が行われています。
(こだいめきしこてんへようこそ!)
古代メキシコ展へようこそ!
(このとくべつてんのめだまは、あじあはつこうかいの「あかのじょおう」です。)
この特別展の目玉は、アジア初公開の「赤の女王」です。
(ぱれんけ13ごうしんでんではっけんされたこのじょせいは、)
パレンケ13号神殿で発見されたこの女性は、
(しんしゃというまっかなこうぶつでおおわれて、)
辰砂という真っ赤な鉱物で覆われて、
(はなやかなそうしょくひんをみにつけていたことから、)
華やかな装飾品を身に着けていたことから、
(ぱかるおうのおうひであったかのうせいがたかいといわれています。)
パカル王の王妃であった可能性が高いと言われています。
(がくげいいんは、はくぶつかんでしりょうのしゅうしゅう、てんじ、ほかんなどをおこなうせんもんかです。)
学芸員は、博物館で資料の収集、展示、保管などを行う専門家です。
(らいかんしたひとにてんじぶつのせつめいをするために、)
来館した人に展示物の説明をするために、
(がくげいいんはひびべんきょうやけんきゅうをしています。)
学芸員は日々勉強や研究をしています。
(かれらのどりょくにより、はくぶつかんはがくもんのば、ぶんかこうりゅうのば、)
彼らの努力により、博物館は学問の場、文化交流の場、
(そしてしゃかいきょういくのばとしてのやくわりをはたしているのです。)
そして社会教育の場としての役割を果たしているのです。
