阪急8000系(8003、8020)

※出題順はランダム 8000系。
実車の8003、8020は8両。8003-8603-8553-8753-8783-8653-8503-8103、8020-8620-8570-8770-8670-8790-8520-8120。※ご注意、このタイピングでは2023年12月15日以降の内容、(8003)1996年以降の編成表とする。(8020)阪急8000系8003は1990年に8両で新製され、神戸線に導入。2024年現在も西宮車庫に所属し、神戸線の特急、普通などで運用されている。神戸三宮、新開地、姫路側の電動車2両のドア間に転換式クロスシートを装備していた。2023年12月14日、神戸、宝塚線における東芝GTO、転換式クロスシートを装備していた8003が2023年12月14日にアルナ、正雀へ入場回送。機器更新、リニューアルに伴う入場と思われる。8003が正雀、アルナ車両へ入場したせいか、神戸、宝塚線における東芝GTOを搭載した転換式クロスシート装備の8000系は消滅した。2024年4月現在、機器更新、リニューアルのため、アルナ、正雀入場中。8020は1992年に6両で新製され、神戸線に導入。1996年には8620、8790が製造された。2024年4月現在も西宮車庫に所属し、神戸線の特急、普通などで運用されている。6両で新製され、7000系の番号区分に準じて20番が割り当てられていたが、震災後に被災して廃車となった車両の代替として8両化。2009年に前面の額縁を削る改造を行った際、前面車体番号を前面左側の窓下に移設している。2024年4月現在、8020は特急、普通などで運用中。※ご注意、記載している車両、路線、運用、列車、内容、動向などはあくまでも作成者の見たまま、見解、予想、推測とする。
関連タイピング
-
京急本線(子安~安針塚間)のタイピング
プレイ回数78短文かな215打 -
側面LEDのタイピングです。
プレイ回数301790秒 -
多分この垢史上一番地獄だと思う
プレイ回数5809短文かな770打 -
不便な行き先など
プレイ回数5635長文かな313打 -
プレイ回数596長文60秒
-
大阪発京都行き
2024年11月30日投稿プレイ回数1.1万短文30秒 -
高尾駅出発時のアナウンス
プレイ回数1.2万221打 -
常磐線、1分でどこまで行けるかな?
プレイ回数1.3万短文60秒