阪急8000系(8006)

8000系。
実車の8006は8両。※ご注意、このタイピングでは1997年以降の内容とする。阪急8000系8006は1991年に8両で新製、神戸線に導入。導入当初は8001、8002、8003、8008、7000系7000F、7002、7004、7023、7001、7003、7006、7007、7013、7020などともに神戸線の特急、普通などで運用された。1997年、宝塚線より能勢電鉄へ直通する特急、日生エクスプレスの運行を開始。それに合わせて8000Fと8006が交換され、8000Fは神戸線用で、特急、普通などで運用。8006は宝塚線用となり、宝塚線の8両編成はクロスシート車で統一。また、宝塚線の8両編成は乗り入れ対応改造により無線アンテナが2本(片方は能勢電鉄乗り入れ用)となった。2024年9月現在は平井車庫に所属し、宝塚線の急行、準急、普通などで運用されている。雲雀丘花屋敷、宝塚側の電動車2両のドア間に転換式クロスシートを装備していた。2021年12月にリニューアルため正雀に入場、2022年に出場。VVVFインバーター制御装置を東芝GTOから東芝IGBT、電動機もPMSMに変更。基本的には8008、8000Fとリニューアル内容は同じだが、雲雀丘花屋敷、宝塚側の電動車2両の転換式クロスシートはロングシートに変更された。(8004、8007も同様)2023年9月現在、急行、準急、普通など運用中。※ご注意、記載している車両、内容、動向などはあくまでも作成者の見たまま、見解、予想とする。
関連タイピング
-
問題は97個あります
プレイ回数7517短文かな180秒 -
多分この垢史上一番地獄だと思う
プレイ回数5823短文かな770打 -
京急本線(泉岳寺~京急新子安間)のタイピング
プレイ回数250かな232打 -
駅名1つだけシリーズ第三弾です!
プレイ回数2360短文かな992打 -
常磐線、1分でどこまで行けるかな?
プレイ回数1.3万短文60秒 -
大阪発京都行き
2024年11月30日投稿プレイ回数1.1万短文30秒 -
高尾駅出発時のアナウンス
プレイ回数1.2万221打 -
不便な行き先など
プレイ回数5641長文かな313打