阪急8000系(8006)
8000系。
実車の8006は8両。※ご注意、このタイピングでは1997年以降の内容とする。阪急8000系8006は1991年に8両で新製、神戸線に導入。導入当初は8001、8002、8003、8008、7000系7000F、7002、7004、7023、7001、7003、7006、7007、7013、7020などともに神戸線の特急、普通などで運用された。1997年、宝塚線より能勢電鉄へ直通する特急、日生エクスプレスの運行を開始。それに合わせて8000Fと8006が交換され、8000Fは神戸線用で、特急、普通などで運用。8006は宝塚線用となり、宝塚線の8両編成はクロスシート車で統一。また、宝塚線の8両編成は乗り入れ対応改造により無線アンテナが2本(片方は能勢電鉄乗り入れ用)となった。2024年9月現在は平井車庫に所属し、宝塚線の急行、準急、普通などで運用されている。雲雀丘花屋敷、宝塚側の電動車2両のドア間に転換式クロスシートを装備していた。2021年12月にリニューアルため正雀に入場、2022年に出場。VVVFインバーター制御装置を東芝GTOから東芝IGBT、電動機もPMSMに変更。基本的には8008、8000Fとリニューアル内容は同じだが、雲雀丘花屋敷、宝塚側の電動車2両の転換式クロスシートはロングシートに変更された。(8004、8007も同様)2023年9月現在、急行、準急、普通など運用中。※ご注意、記載している車両、内容、動向などはあくまでも作成者の見たまま、見解、予想とする。
関連タイピング
-
JR西日本の自分が思う難読駅を集めました
プレイ回数771短文かな214打 -
何かがおかしい → 何もかもがおかしい
プレイ回数1656長文434打 -
プレイ回数56短文かな203打
-
30秒で京浜東北線(大宮→大船)の区間をタイピング!
プレイ回数194短文かな30秒 -
特急のサンライズ出雲の駅名タイピング! 出雲市行き
プレイ回数86短文かな116打 -
楽しんできてください。
プレイ回数1045短文かな186打 -
近鉄湯山線のタイピング
プレイ回数54短文かな102打 -
こうなりますよ
プレイ回数907長文かな230打