京王9000系(9732)

京王9000系の10両編成、9732を打つだけ!
※ご注意、このタイピングでは笹塚、新宿側の1号車、10号車・クハ9732。また、紹介文に記載している内容などはあくまでも作成者の予想とする。京王9000系は京王線用の通勤電車。今回、紹介する内容は、何故7000系の初期車は幕式なのか。1984年3月より運行されている7000系。6000系のデザインを引き継ぎながらも左右対称のデザインとなった。そんな7000系だが、初期車と後期車に分けることができる。今回はその中の初期車。後期車では全車がフルカラーLEDの方向幕となったが、初期車は交換されず、登場時からの幕式のままである。では、なぜ初期車は交換されなかっただろうか。最も大きな理由として考えられることが、元々後期車も交換する予定がなかったということだ。リニューアルと同時に交換された7721〜7725以外の後期車は幕式のままリニューアル。しかし、その後2018年より再度細かな改修が施行され、その際に幕式からフルカラーLEDに交換された。仮に最初から交換することが決まっていれば、リニューアルの際に交換するはずだ。このことから恐らくは予定外に交換する必要が生まれたのだろう。この続きは9733で解説する。(紹介文が1000文字以内のため。)さて、内容を9000系に戻すが、9000系は8両編成の9701~9708、10両編成の9731~9749、9730がある。そのうち、8両編成の9701~9708は7000系と連結して運行することもある。9731~9749、9730は非常時、いわゆる、救援の際に行われる牽引を除き、7000系と連結することはない。もちろん、他編成と連結する運用を考慮する必要がないため、他形式と併結するための伝送変換器が設置されず、正面貫通幌座も廃止。アンチクライマ形状が変更され、運行番号表示器が助手席側窓下部に設置されたことが先頭部の8両編成との相違点である。9732は2025年現在も9731などと共に京王線系統で使用されるほか、都営新宿線乗り入れでも使用されている。
関連タイピング
-
その名の通り
プレイ回数718553打 -
あなたは30秒で東海道山陽新幹線をどこまで進むことができる!?
プレイ回数1.1万短文かな30秒 -
まずは名前また変えたのだけお知らせします。
プレイ回数127短文かな203打 -
こうのとりです!
プレイ回数297短文かな103打 -
防カメ設置した編成だけど廃車されるようです・・・。
プレイ回数2130打 -
成田エクスプレスだよ〜!
プレイ回数191短文かな130打 -
プレイ回数637130打
-
90秒以内に歌詞を打ち切れ!311文字(歌詞はTVサイズです。)
プレイ回数603歌詞90秒