象徴としてのお務めについての天皇陛下のおことば③

順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | なり | 4980 | B | 5.4 | 91.6% | 175.7 | 963 | 88 | 15 | 2025/08/11 |
関連タイピング
-
プレイ回数1128長文1284打
-
プレイ回数531長文1177打
-
CCCCCCCCCCCCCCC
プレイ回数179101打 -
五十音を打ち終わる時間で勝負!あなたは何秒!?
プレイ回数767万短文かな137打 -
タイピング練習に関する長文です
プレイ回数19万長文1159打 -
上級者向けタイピングゲームだよ
プレイ回数3万長文かな822打 -
プレイ回数630長文1102打
-
50階まであります頑張って下さい
プレイ回数27万短文60秒
問題文
(こうしたいみにおいて、にほんのかくち、とりわけえんかくのちやしまじまへのたびも、)
こうした意味において、日本の各地、とりわけ遠隔の地や島々への旅も、
(わたしはてんのうのしょうちょうこういとして、たいせつなものとかんじてきました。)
私は天皇の象徴行為として、大切なものと感じてきました。
(こうたいしのじだいもふくめ、これまでわたしがこうごうとともにおこなってきた)
皇太子の時代も含め、これまで私が皇后と共に行なってきた
(ほぼぜんこくにおよぶたびは、こくないのどこにおいても、そのちいきをあいし、)
ほぼ全国に及ぶ旅は、国内のどこにおいても、その地域を愛し、
(そのきょうどうたいをじみちにささえるしせい(しせい)のひとびとのあることをわたしににんしきさせ、)
その共同体を地道に支える市井(しせい)の人々のあることを私に認識させ、
(わたしがこのにんしきをもって、てんのうとしてたいせつな、)
私がこの認識をもって、天皇として大切な、
(こくみんをおもい、こくみんのためにいのるというつとめを、)
国民を思い、国民のために祈るという務めを、
(ひとびとへのふかいしんらいとけいあいをもってなしえたことは、しあわせなことでした。)
人々への深い信頼と敬愛をもってなし得たことは、幸せなことでした。
(てんのうのこうれいかにともなうたいしょのしかたが、こくじこういや、そのしょうちょうとしてのこういを)
天皇の高齢化に伴う対処の仕方が、国事行為や、その象徴としての行為を
(かぎりなくしゅくしょうしていくことには、むりがあろうとおもわれます。)
限りなく縮小していくことには、無理があろうと思われます。
(また、てんのうがみせいねんであったり、じゅうびょうなどによりそのきのうをはたしえなく)
また、天皇が未成年であったり、重病などによりその機能を果たし得なく
(なったばあいには、てんのうのこういをだいこうする「せっしょう」をおくこともかんがえられます。)
なった場合には、天皇の行為を代行する「摂政」を置くことも考えられます。
(しかし、このばあいも、てんのうがじゅうぶんにそのたちばにもとめられるつとめを)
しかし、この場合も、天皇が十分にその立場に求められる務めを
(はたせぬまま、しょうがいのおわりにいたるまでてんのうでありつづけることに)
果たせぬまま、生涯の終わりに至るまで天皇であり続けることに
(かわりはありません。)
変わりはありません。