「荒城の月」タイピング
楽曲情報
荒城の月 作詞土井 晩翠 作曲滝 廉太郎
「荒城の月」はあまりにも有名ですが、そもそもは、1898年東京音楽学校(現在の東京芸術大学)の依頼で土井晩翠が作詞し、この詩に合う曲を公募されたところ、当時この学校の学生であった瀧廉太郎の曲が入選したことに始まります。
1901年(明治34年)、「中学唱歌」という本に発表されています。
2007年は文化庁と日本PTA協議会により、「日本の歌百選」に選定されています。
土井晩翠がこの詞を構想したのは宮城県仙台市の青葉城址とされています。
瀧廉太郎がこの曲を構想したのは大分県竹田市の岡城址とされています。
1901年(明治34年)、「中学唱歌」という本に発表されています。
2007年は文化庁と日本PTA協議会により、「日本の歌百選」に選定されています。
土井晩翠がこの詞を構想したのは宮城県仙台市の青葉城址とされています。
瀧廉太郎がこの曲を構想したのは大分県竹田市の岡城址とされています。
※このタイピングは「荒城の月」の歌詞の一部または全部を使用していますが、歌詞の正しさを保証するものではありません。
関連タイピング
-
プレイ回数113かな326打
-
プレイ回数208202打
-
プレイ回数514長文かな1189打
-
プレイ回数484長文かな699打
-
プレイ回数34歌詞かな306打
-
プレイ回数74歌詞かな499打
-
プレイ回数169かな385打
-
プレイ回数47かな60秒
歌詞(問題文)
ふりがな非表示
ふりがな表示
(はるこうろうのはなのえん)
春高楼の花の宴
(めぐるさかずきかげさして)
めぐる盃影さして
(ちよのまつがえわけいでし)
千代の松が枝分けいでし
(むかしのひかりいまいずこ)
昔の光今何処
(あきじんえいのしものいろ)
秋陣営の霜の色
(なきゆくかりのかずみせて)
鳴きゆく雁の数みせて
(ううるつるぎにてりそいし)
植うる剣に照りそいし
(むかしのひかりいまいずこ)
昔の光今何処
(いまこうじょうのよわのつき)
今荒城の夜半の月
(かわらぬひかりたがためぞ)
変わらぬ光たがためぞ
(かきにのこるはただかつら)
垣に残るはただかつら
(まつにうとうはただあらし)
松に歌うはただ嵐
(てんじょうかげはかわらねど)
天上影は変わらねど
(えいこにうつるよのすがた)
栄枯に移る世の姿
(うつさんとてかいまもなお)
写さんとてか今もなお
(ああこうじょうのよわのつき)
ああ荒城の夜半の月