物理用語

関連タイピング
-
5分間の速度部門の模擬試験です。打つ速度で級が決まります
プレイ回数82万長文300秒 -
ピラミッドに関する雑学の長文です。
プレイ回数1.2万長文1319打 -
主人公ケイトによる物語です
プレイ回数1.8万長文かな1417打 -
このタイピングをするだけで、テストで100点取れるかも!?
プレイ回数5414打 -
AIが書いた文章です
プレイ回数1290長文2297打 -
都道府県のタイピングです。
プレイ回数1.9万短文かな298打 -
プレイ回数113かな388打
-
ランダムで10首出題されます!
プレイ回数1319かな2736打
問題文
(あいそとーぷ)
アイソトープ
(あくちにうむけいれつ)
アクチニウム系列
(あっしゅく)
圧縮
(あつりょく)
圧力
(あとうっどのほうそく)
アトウッドの法則
(あぼがどろていすう)
アボガドロ定数
(あるきめですのげんり)
アルキメデスの原理
(rcへいれつかいろ)
RC並列回路
(あんせん)
暗線
(あんだーそん)
アンダーソン
(あんぺあ)
アンペア
(あんぺーるのほうそく)
アンペールの法則
(あんぺーるまくすうぇるのほうそく)
アンペール・マクスウェルの法則
(いおんかえねるぎー)
イオン化エネルギー
(いそう)
位相
(いそうさ)
位相差
(いそうへんか)
位相変化
(いちえねるぎー)
位置エネルギー
(いっぱんてきなえねるぎーのほぞんそく)
一般的なエネルギーの保存則
(いんきょくせん)
陰極線
(いんぴーだんす)
インピーダンス
(うぇーば)
ウェーバ
(うきあがりげんしょう)
浮き上がり現象
(うずでんりゅう)
渦電流
(うちゅうはいけいほうしゃ)
宇宙背景放射
(うらんけいれつ)
ウラン系列
(うんどうえねるぎー)
運動エネルギー
(うんどうのほうそく)
運動の法則
(うんどうほうていしき)
運動方程式
(うんどうりょう)
運動量
(うんどうりょうほぞんのほうそく)
運動量保存の法則
(えねるぎーほぞんそく)
エネルギー保存則
(えれくとろんぼると)
エレクトロンボルト
(えんしんりょく)
遠心力
(えんすいふりこ)
円すい振り子
(えんちょくとうしゃ)
鉛直投射
(えんちょくばねふりこ)
鉛直ばね振り子
(とつめんきょう)
凸面鏡
(おーむのほうそく)
オームの法則
(おんぐすとろーむ)
オングストローム
(おんどけいすう)
温度計数
(おんぱ)
音波
(がいすらーかん)
ガイスラー管
(がいりょく)
外力
(がうすのほうそく)
ガウスの法則
(かがくえねるぎー)
化学エネルギー
(かぎゃくへんか)
可逆変化
(かくうんどうりょう)
角運動量
(かくえねるぎー)
核エネルギー
(かさねあわせのげんり)
重ね合わせの原理
(かそくき)
加速器
(かそくど)
加速度
(かんしょう)
干渉
(かんせいのほうそく)
慣性の法則
(かんぜんだんせいしょうとつ)
完全弾性衝突
(きか)
気化
(きたいていすう)
気体定数
(きでんりょく)
起電力
(きほんしんどう)
基本振動
(ぎゃくいそう)
逆位相
(きゅうしゅうすぺくとる)
吸収スペクトル
(きるひほっふのほうそく)
キルヒホッフの法則
(きんじしき)
近似式
(ぐうりょく)
偶力
(くぉーく)
クォーク
(くさびがたはくまく)
くさび型薄膜
(くっせつかく)
屈折角
(ぐらびとん)
グラビトン
(ぐるーおん)
グルーオン
(くるっくすかん)
クルックス管
(ぐろーほうでん)
グロー放電
(くーろん)
クーロン
(くんとのじっけん)
クントの実験
(けつごうえねるぎー)
結合エネルギー
(けぷらーのほうそく)
ケプラーの法則
(けるびん)
ケルビン
(げんかいしんどうすう)
限界振動数
(げんしかく)
原子核
(げんしかくはんのう)
原子核反応
(げんしりょう)
原子量
(こうがくきょり)
光学距離
(こうし)
光子
(こうしんりょく)
向心力
(ごうせいは)
合成波
(ごうせいばねていすう)
合成ばね定数
(こうりゅうかいろ)
交流回路
(こんでんさー)
コンデンサー
(さいくろとろん)
サイクロトロン
(さいだいまさつりょく)
最大摩擦力
(さようせん)
作用線
(さようはんさようのほうそく)
作用・反作用の法則
(じこいんだくたんす)
自己インダクタンス
(しごとかんすう)
仕事関数
(しゃほうとうしゃ)
斜方投射
(しゃるるのほうそく)
シャルルの法則
(じゅーるねつ)
ジュール熱
(しんどうすう)
振動数
(すいへいとうしゃ)
水平投射
(せるしうすおんど)
セルシウス温度
(ちからのもーめんと)
力のモーメント