登販 16

背景
投稿者投稿者maumauいいね0お気に入り登録
プレイ回数235難易度(4.5) 3073打 長文
登録販売者の用語です

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(でかりにうむえんかぶつ さっきんしょうどくせいぶん)

デカリニウム塩化物 殺菌消毒成分

(できさめたぞん すてろいどせいこうえんしょうせいぶん、がいひようやくに)

デキサメタゾン ステロイド性抗炎症成分、外皮用薬に

(できすとりん でんぷんのあみらーぜぶんかいぶつ、たとうるい)

デキストリン でんぷんのアミラーゼ分解物、多糖類

(できすとろめとるふぁんふぇのーるふたりんえん ちゅうすうせいのひまやくせいちんがいせいぶん)

デキストロメトルファンフェノールフタリン塩 中枢性の非麻薬性鎮咳成分

(できすとろめとるふぁんしゅうかすいそさんえん ちゅうすうせいのひまやくせいちんがいせいぶん)

デキストロメトルファン臭化水素酸塩 中枢性の非麻薬性鎮咳成分

(てしっとでしちん きょくしょますいせいぶん がいひようやくに)

テシットデシチン 局所麻酔成分 外皮用薬に

(てつけつぼうせいひんけつ げっけいかたやしょうかかんしゅっけつとうによるけつえきそんしつとうのため、)

鉄欠乏性貧血 月経過多や消化管出血等による血液損失等のため、

(へもぐろびんのせいごうせいにひつようなてつぶんがふそくすることによるひんけつ)

ヘモグロビンの生合成に必要な鉄分が不足することによる貧血

(てつせいざいてつけつぼうせいひんけつにたいしてふそくしているてつぶんをほじゅうし、)

鉄製剤 鉄欠乏性貧血に対して不足している鉄分を補充し、

(ぞうけつきのうのかいふくをはかることをもくてきとしたひんけつようやく)

造血機能の回復を図ることを目的とした貧血用薬

(てつぶん せっけっきゅうがさんそをうんぱんするうえでじゅうような、)

鉄分 赤血球が酸素を運搬する上で重要な、

(へもぐろびんのさんせいにふかけつなみねらる)

ヘモグロビンの産生に不可欠なミネラル

(てとらひどろぞりんえんさんえん あどれなりんさどうせいぶんで、)

テトラヒドロゾリン塩酸塩 アドレナリン作動成分で、

(けっかんしゅうしゅくさようによるしけつこうかきたいでがいようじしつようやくに、)

血管収縮作用による止血効果期待で外用痔疾用薬に、

(はなねんまくのじゅうけつやはれをやわらげるもくてきでびえんようてんびやくや、)

鼻粘膜の充血や腫れを和らげる目的で鼻炎用点鼻薬や、

(めのじゅうけつじょきょもくてきでがんかようやくにはいごうされる)

目の充血除去目的で眼科用薬に配合される

(でひどろこーるさん りたんせいぶんで、たんじゅうのぶんぴつをうながし、しょうかをたすける)

デヒドロコール酸 利胆成分で、胆汁の分泌を促し、消化を助ける

(てぷれのん いねんまくほごしゅうふくせいぶん)

テプレノン 胃粘膜保護修復成分

(てるびなふぃんえんさんえん こうしんきんせいぶん、がいひようやくに)

テルビナフィン塩酸塩 抗真菌成分、外皮用薬に

(てんかん たんじかんながら、いしきしょうがい、けいれんとうのうんどうしょうがい、)

てんかん 短時間ながら、意識障害、けいれん等の運動障害、

など

(あるいはきしたいけん、きょうふとうのかんかくいじょうをしょうじるほっさが、)

あるいは既視体験、恐怖等の感覚異常を生じる発作が、

(はんぷくしてあらわれるしっかん。のうさいぼうがとつぜんいじょうこうふんし、)

反復して現れる疾患。脳細胞が突然異常興奮し、

(のうきのうしょうがいをしょうじることがげんいんでしょうじる。)

脳機能障害を生じる事が原因で生じる。

(てんき しっぺいがしんこうしたけっかとしていたったじょうたい)

転帰 疾病が進行した結果として至った状態

(でんぐねつ かがばいかいするでんぐういるすにかんせんすることではっしょう)

デング熱 蚊が媒介するデングウイルスに感染することで発症

(でんせんせいのうかしん とびひ)

伝染性膿痂疹 とびひ

(でんぷん しょくぶつのしゅようなたんすいかぶつのちょぞうけいたいで、たとうるいにぶんるい)

デンプン 植物の主要な炭水化物の貯蔵形態で、多糖類に分類

(とうかくじょうきとう たいりょくちゅうとうどいじょう、のぼせてべんぴしがちなものの、)

桃核承気湯 体力中等度以上、のぼせて便秘しがちなものの、

(げっけいふじゅん、げっけいこんなんしょう、こうけつあつのずいはんしょうじょうなどに)

月経不順、月経困難症、高血圧の随伴症状などに

(とうがらし かぷさいしんをふくみ、おんかんしげきをあたえ、)

トウガラシ カプサイシンを含み、温感刺激を与え、

(まっしょうけっかんをかくちょうさせてかんぶのけっこうをうながす)

末梢血管を拡張させて患部の血行を促す

(どうき しんぞうのはくどうがつよく、はやくなり、またはみゃくはくがみだれ、)

動悸 心臓の拍動が強く、早くなり、又は脈拍が乱れ、

(それがふかいにかんじられるもの)

それが不快に感じられるもの

(とうき けっこうをかいぜん、けっしょくふりょうやひえをかんわのほか、きょうそう、ちんせいなど)

トウキ 血行を改善、血色不良や冷えを緩和のほか、強壮、鎮静など

(とうきいんし たいりょくちゅうとうどでひえしょう、ひふがかんそうするもののしっしん、ひふえんに)

当帰飲子 体力中等度で冷え症、皮膚が乾燥するものの湿疹、皮膚炎に

(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう たいりょくちゅうとうどいかで、てあしのひえをかんじ、)

当帰四逆加呉茱萸生姜湯 体力中等度以下で、手足の冷えを感じ、

(かしのひえつよく、かしとうがいたくなりやすいもののひえしょう、ようつう、)

下肢の冷え強く、下肢等が痛くなりやすいものの冷え症、腰痛、

((か)ふくぶつう、ずつう、しもやけなどに)

(下)腹部痛、頭痛、しもやけなどに

(とうきしゃくやくさん たいりょくきょじゃくで、ひえしょうでひんけつのけいこうがあるものの、)

当帰芍薬散 体力虚弱で、冷え症で貧血の傾向があるものの、

(げっけいふじゅん、げっけいいじょう、めまいとうに)

月経不順、月経異常、めまい等に

(どうくろろふぃりんかりうむ いねんまくほごしゅうふくせいぶん)

銅クロロフィリンカリウム 胃粘膜保護修復成分

(どうくろろふぃりんなとりうむ いねんまくほごしゅうふくせいぶん、そしきしゅうふくせいぶん)

銅クロロフィリンナトリウム 胃粘膜保護修復成分、組織修復成分

(どうぶつたん うし、ぶたとうのたんじゅうをかんそうしたものをきげんとするしょうやくで、)

動物胆 牛、豚等の胆汁を乾燥したものを基原とする生薬で、

(にがみによるけんいさよう、しょうかほじょせいぶんとしてはいごうも)

苦みによる健胃作用、消化補助成分として配合も

(とうぶはくせん しらくもとも。しょうににおおく、せいじょうにたもてばしぜんちゆも)

頭部白癬 しらくもとも。小児に多く、清浄に保てば自然治癒も

(どくじざい さっちゅうせいぶんとともにたいしょうのえいせいがいちゅうをゆういんするせいぶんをはいごうしたもの)

毒餌剤 殺虫成分とともに対象の衛生害虫を誘引する成分を配合したもの

(どくせいこれとげきせいのちがいをぜったいてきなきじゅんでひょうげんすることはできず、)

毒性 これと激性の違いを絶対的な基準で表現することはできず、

(あくまでそうたいてきなきけんせいのていどによってくぶんされる)

あくまで相対的な危険性の程度によって区分される

(どくせいがつよい きょくりょうがちしりょうにちかい、ちくせきさようがつよい、やくりさようがはげしいとうの)

毒性が強い 極量が致死量に近い、蓄積作用が強い、薬理作用が激しい等の

(せいしつをいう。(きょくりょうとは、つうじょうのばあいにせいじんにたいしてもちいえるさいだいりょう))

性質をいう。(極量とは、通常の場合に成人に対して用いえる最大量)

問題文を全て表示 一部のみ表示 誤字・脱字等の報告