こころ③ 夏目漱石

背景
投稿者投稿者かえでいいね0お気に入り登録
プレイ回数1512難易度(4.0) 3253打 長文
夏目漱石のこころです。
小説を読みながらタイピングの練習が出来るとは!

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(わたしはつぎのひもおなじじこくにはまへいってせんせいのかおをみた。)

私は次の日も同じ時刻に浜へ行って先生の顔を見た。

(そのつぎのひにもまたおなじことをくりかえした。)

その次の日にもまた同じことをくり返した。

(けれどもものをいいかけるきかいも、あいさつをするばあいも、)

けれども物を言いかける機会も、挨拶をする場合も、

(ふたりのあいだにはおこらなかった。)

二人の間には起こらなかった。

(そのうえせんせいのたいどはむしろひしゃこうてきであった。)

そのうえ先生の態度はむしろ非社交的であった。

(いっていのじこくにちょうぜんとしてきて、)

一定の時刻に超然として来て、

(またちょうぜんとかえっていった。)

また超然と帰って行った。

(しゅういがいくらにぎやかでも、)

周囲がいくらにぎやかでも、

(それにはほとんどちゅういをはらうようすがみえなかった。)

それにはほとんど注意をはらう様子が見えなかった。

(さいしょいっしょにきたせいようじんはそのあとまるですがたをみせなかった。)

最初一緒に来た西洋人はそのあとまるで姿を見せなかった。

(せんせいはいつでもひとりであった。)

先生はいつでも一人であった。

(あるときせんせいがれいのとおりさっさとうみからあがってきて、)

ある時先生が例のとおりさっさと海から上がってきて、

(いつものばしょにぬぎすてたゆかたをきようとすると、)

いつもの場所に脱ぎ捨てた浴衣を着ようとすると、

(どうしたわけか、そのゆかたに)

どうしたわけか、その浴衣に

(すながいっぱいついていた。)

砂がいっぱいついていた。

(せんせいはそれをおとすために、うしろむきになって、)

先生はそれを落とすために、後向きになって、

(ゆかたをに、さんどふるった。)

浴衣を二、三度ふるった。

(するときもののもとにおいてあっためがねが)

すると着物の下に置いてあった眼鏡が

(ばんのすきまからしたへおちた。)

板の隙間から下へ落ちた。

(せんせいはしろがすりのうえへへこおびをしめてから、)

先生は白絣の上へ兵児帯を締めてから、

など

(めがねのなくなったのにきがついたとみえて、)

眼鏡のなくなったのに気がついたとみえて、

(きゅうにそこいらをさがしはじめた。)

急にそこいらを捜しはじめた。

(わたしはすぐこしかけのしたへくびとてをつっこんでめがねをひろいだした。)

私はすぐ腰掛の下へ首と手を突っ込んで眼鏡を拾い出した。

(せんせいはありがとうといって、)

先生はありがとうと言って、

(それをわたしのてからうけとった。)

それを私の手から受け取った。

(つぎのひわたしはせんせいのあとにつづいてうみへとびこんだ。)

次の日私は先生の後につづいて海へ飛び込んだ。

(そうしてせんせいといっしょのほうがくにおよいでいった。)

そうして先生といっしょの方角に泳いでいった。

(にちょうほどおきへでると、せんせいはうしろをふりかえって)

二丁ほど沖へ出ると、先生は後ろを振り返って

(わたしにはなしかけた。)

私に話しかけた。

(ひろいあおいうみのひょうめんにういているものは、)

広い青い海の表面に浮いているものは、

(そのきんじょにわたしらふたりよりほかになかった。)

その近所に私ら二人よりほかになかった。

(そしてつよいたいようのひかりが、)

そして強い太陽の光が、

(めのとどくかぎりみずとやまとをてらしていた。)

目の届くかぎり水と山とを照らしていた。

(わたしはじゆうとかんきにみちたきんにくをうごかして)

私は自由と歓喜にみちた筋肉を動かして

(うみのなかでおどりくるった。)

海の中でおどり狂った。

(せんせいはまたばたりとてあしのうんどうをやめて)

先生はまたばたりと手足の運動をやめて

(あおむけになったままなみのうえにねた。)

仰向けになったまま波の上に寝た。

(わたしもそのまねをした。)

私もそのまねをした。

(あおぞらのいろがぎらぎらとめをいるようにつうれつないろをわたしのかおになげつけた。)

青空の色がぎらぎらと目を射るように痛烈な色を私の顔に投げつけた。

(「ゆかいですね」とわたしはおおきなこえをだした。)

「愉快ですね」と私は大きな声を出した。

(しばらくしてうみのなかでおきあがるようにしせいをあらためたせんせいは、)

しばらくして海の中で起き上がるように姿勢を改めた先生は、

(「もうかえりませんか」といってわたしをうながした。)

「もう帰りませんか」と言って私をうながした。

(ひかくてきつよいたいしつをもったわたしは、)

比較的強い体質をもった私は、

(もっとうみのなかであそんでいたかった。)

もっと海の中で遊んでいたかった。

(しかしせんせいからさそわれたとき、わたしはすぐ)

しかし先生から誘われた時、私はすぐ

(「ええかえりましょう」とこころよくこたえた。)

「ええ帰りましょう」と快よく答えた。

(そうしてふたりでまたもとのみちをはまべへひきかえした。)

そうして二人でまた元の道を浜辺へ引き返した。

(わたしはこれからせんせいとこんいになった。)

私はこれから先生と懇意になった。

(しかしせんせいがどこにいるかはまだしらなかった。)

しかし先生がどこにいるかはまだ知らなかった。

(それからなかふつかおいてちょうどみっかめのごごだったとおもう。)

それから中二日おいてちょうど三日目の午後だったと思う。

(せんせいとかけぢゃやでであったとき、せんせいはとつぜんわたしにむかって、)

先生と掛茶屋で出会った時、先生は突然私に向かって、

(「きみはまだだいぶながくここにいるつもりですか」ときいた。)

「君はまだだいぶ長くここにいるつもりですか」と聞いた。

(かんがえのないわたしはこういうといにこたえるだけの)

考えのない私はこういう問いに答えるだけの

(よういをあたまのなかにたくわえていなかった。)

用意を頭の中にたくわえていなかった。

(それで「どうだかわかりません」とこたえた。)

それで「どうだかわかりません」と答えた。

(しかしにやにやわらっているせんせいのかおをみたとき、)

しかしにやにや笑っている先生の顔を見たとき、

(わたしはきゅうにきまりがわるくなった。)

私は急に決まりが悪くなった。

(「せんせいは?」とききかえさずにはいられなかった。)

「先生は?」と聞き返さずにはいられなかった。

(これがわたしのくちをでたせんせいということばのはじまりである。)

これが私の口を出た先生という言葉の始まりである。

(わたしはそのばんせんせいのやどをたずねた。)

私はその晩先生の宿を尋ねた。

(やどといってもふつうのりょかんとちがって、)

宿といってもふつうの旅館と違って、

(ひろいてらのけいだいにあるべっそうのようなたてものであった。)

広い寺の境内にある別荘のような建物であった。

(そこにすんでいるひとのせんせいのかぞくでないこともわかった。)

そこに住んでいる人の先生の家族でないこともわかった。

(わたしがせんせいせんせいとよびかけるので、せんせいはにがわらいをした。)

私が先生先生と呼びかけるので、先生は苦笑いをした。

(わたしはそれがねんちょうしゃにたいするわたしのくちぐせだといってべんかいした。)

私はそれが年長者に対する私の口癖だと言って弁解した。

(わたしはこのあいだのせいようじんのことをきいてみた。)

私はこのあいだの西洋人のことを聞いてみた。

(せんせいはかれのふうがわりのところや、もうかまくらにいないことや、)

先生は彼の風変りのところや、もう鎌倉にいないことや、

(いろいろのはなしをしたすえ、にほんじんにさえあまりこうさいをもたないのに、)

色々の話をしたすえ、日本人にさえあまり交際を持たないのに、

(そういうがいこくじんとちかづきになったのはふしぎだといったりした。)

そういう外国人と近づきになったのは不思議だと言ったりした。

(わたしはさいごにせんせいにむかって、)

私は最後に先生に向かって、

(どこかでせんせいをみたようにおもうけれども、)

どこかで先生をみたように思うけれども、

(どうしてもおもいだせないといった。)

どうしても思い出せないと言った。

(そうしてほらのなかでせんせいのへんじをよきしてかかった。)

そうしてほらの中で先生の返事を予期してかかった。

(ところがせんせいはしばらくちんぎんしたあとで、)

ところが先生はしばらく沈吟したあとで、

(「どうもきみのかおにはみおぼえがありませんね。ひとちがいじゃないですか」)

「どうも君の顔には見覚えがありませんね。人違いじゃないですか」

(といったのでわたしはへんにいっしゅのしつぼうをかんじた。)

と言ったので私はへんに一種の失望を感じた。

問題文を全て表示 一部のみ表示 誤字・脱字等の報告

かえでのタイピング

オススメの新着タイピング

タイピング練習講座 ローマ字入力表 アプリケーションの使い方 よくある質問

人気ランキング

注目キーワード