将軍継嗣問題

関連タイピング
-
プレイ回数250かな89打
-
総勢50名の戦国武将を集めてみました
プレイ回数21万かな60秒 -
人間はどうあるべきかを問う魂の行動哲学
プレイ回数827長文1596打 -
新撰組隊士のタイピングです!
プレイ回数5.9万かな60秒 -
歴史
プレイ回数30歌詞かな80打 -
プレイ回数25113打
-
戦国武将の名前がランダムで出ます〜
プレイ回数192かな406打 -
歴史大好き〜!
プレイ回数88292打
問題文
(13だいしょうぐんとくがわいえさだのしご)
13代将軍徳川家定の死後
(14だいしょうぐんをだれにするかでおいえそうどうがぼっぱつ)
14代将軍を誰にするかでお家騒動が勃発
(ひこねはんしゅいいなおすけひきいるなんきは)
彦根藩主井伊直弼率いる南紀派
(きいはんしゅであるとくがわよしとみをおす)
紀伊藩主である徳川慶福を推す
(いっぽうのひとつばしははみとはんのとくがわよしのぶをおす)
一方の一橋派は水戸藩の徳川慶喜を推す
(ひとつばしはについてるのはえちぜんはんしゅまつだいらよしなが)
一橋派についているのは越前藩主松平慶永
(さつまはんしゅしまづなりあきら)
薩摩藩主島津斉彬
(とさはんしゅやまうちとよしげ)
土佐藩主山内豊重
(うわじまはんしゅだてむねなり)
宇和島藩主伊達宗城
(などのゆうはんがちゅうしんとなっていた)
等の雄藩が中心となっていた
(けっかえらばれたのはなんきはとくがわよしとみ)
結果選ばれたのは南紀派徳川慶福
(14だいしょうぐんとくがわいえもちとなった)
14代将軍徳川家茂となった
(なんきはとひとつばしはのたいりつはおわらず)
南紀派と一橋派の対立は終わらず
(ひとつばしははいいなおすけのおこなうことにひはんをする)
一橋派は井伊直弼の行うことに批判をする
(そのためいいなおすけはあんせいのたいごくでひとつばしはをだんあつ)
そのため井伊直弼は安政の大獄で一橋派を弾圧
(それにふまんがたまりばくはつをおこしたみとはんだっぱんしゃがちゅうしんとなり)
それに不満が溜まり爆発を起こした水戸藩脱藩者が中心となり
(さくらだもんがいのへんでいいなおすけをあんさつした)
桜田門外の変で井伊直弼を暗殺した