石勝線

しかし、特に新夕張-新得間は沿線住民や集落が非常に少なく、駅として設置するはずだったのが信号場になったりと、駅が僅かしかない。そのためそれぞれ駅間距離がとても長くなっている。もともと短絡線としての役割を担うことが目的のひとつだったこともあり、その区間は特急列車のみが通る。
駅数は少ないが、それに対して信号場が非常に多いのは当然である。そこで、駅名だけにこだわらず、施設名全般を対象にしたタイピングを作ってみた。
関連タイピング
-
プレイ回数154短文かな176打
-
近鉄吉野線、南大阪線のタイピングです。
プレイ回数48短文かな130打 -
これは空想です。もし実現しても停車駅が異なる場合があります。
プレイ回数28短文かな157打 -
90秒以内に歌詞を打ち切れ!292文字(歌詞はTVサイズです。)
プレイ回数187歌詞90秒 -
西九州新幹線・新幹線連絡特急下り1番列車です。
プレイ回数176短文かな75打 -
早朝時間帯に1本だけ設定されていました。2021年ダイ改で廃止。
プレイ回数543短文かな29打 -
常磐線から横須賀線に直通する珍しい臨時特急です。
プレイ回数62短文かな103打 -
中之島に行くやつです。今はもう走ってない激レア。写真は快特。
プレイ回数81短文かな93打
問題文
(みなみちとせえき)
南千歳駅
(こまさとしんごうじょう)
駒里信号場
(だい1おいわけとんねる)
第1追分トンネル
(にしはやきたしんごうじょう)
西早来信号場
(だい2おいわけとんねる)
第2追分トンネル
(おいわけえき)
追分駅
(ひがしおいわけしんごうじょう)
東追分信号場
(かわばたえき)
川端駅
(たきのしたしんごうじょう)
滝ノ下信号場
(たきのうええき)
滝ノ上駅
(とみさとしんごうじょう)
十三里信号場
(だい1もみじやまとんねる)
第1紅葉山トンネル
(しんゆうばりえき)
新夕張駅
(ゆうばりがわ)
夕張川
(だい2もみじやまとんねる)
第2紅葉山トンネル
(だい3もみじやまとんねる)
第3紅葉山トンネル
(だい4もみじやまとんねる)
第4紅葉山トンネル
(かえでとんねる)
楓トンネル
(かえでしんごうじょう)
楓信号場
(のぼりかわとんねる)
登川トンネル
(おさわしんごうじょう)
オサワ信号場
(おさわとんねる)
長和トンネル
(ひがしおさわしんごうじょう)
東オサワ信号場
(しんのぼりかわとんねる)
新登川トンネル
(だい1ににうとんねる)
第1ニニウトンネル
(せいふうざんしんごうじょう)
清風山信号場
(だい2ににうとんねる)
第2ニニウトンネル
(だい3ににうとんねる)
第3ニニウトンネル
(おにとうげとんねる)
鬼峠トンネル
(しむかっぷとんねる)
占冠トンネル
(しむかっぷえき)
占冠駅
(ひがししむかっぷしんごうじょう)
東占冠信号場
(だい5とまむとんねる)
第5トマムトンネル
(たきのさわしんごうじょう)
滝ノ沢信号場
(だい4とまむとんねる)
第4トマムトンネル
(だい3とまむとんねる)
第3トマムトンネル
(だい2とまむとんねる)
第2トマムトンネル
(ほろかしんごうじょう)
ホロカ信号場
(とまむえき)
トマム駅
(だい2くしないとんねる)
第2串内トンネル
(くしないしんごうじょう)
串内信号場
(だい1くしないとんねる)
第1串内トンネル
(しんかりかちとんねる)
新狩勝トンネル
(かみおちあいしんごうじょう)
上落合信号場
(しんかりかちしんごうじょう)
新狩勝信号場
(ますださんとんねる)
増田山トンネル
(ひろうちしんごうじょう)
広内信号場
(だい2ひろうちとんねる)
第2広内トンネル
(だい1ひろうちとんねる)
第1広内トンネル
(にししんとくしんごうじょう)
西新得信号場
(しんとくやまとんねる)
新得山トンネル
(さくらやまとんねる)
桜山トンネル
(しんとくえき)
新得駅