中山道六十九次

日本橋から中山道経由で三条大橋に至るまでの宿場名をタイピング
※宿場の名前は戦前からあるため旧字体表示となっておりますが、打つ文字は現代仮名遣いに対応しています。ご理解ください。
※中山道の起終点となる橋の名前も追加しています。
※中山道の起終点となる橋の名前も追加しています。
順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | novo | 4134 | C | 4.1 | 99.1% | 114.9 | 479 | 4 | 71 | 2025/08/31 |
2 | noko@ | 2477 | F++ | 2.6 | 94.7% | 185.3 | 486 | 27 | 71 | 2025/09/01 |
関連タイピング
-
色んな日本の物事を英語で紹介するタイピングゲームです
プレイ回数230英語長文1015打 -
戦国時代(室町)
プレイ回数9840かな161打 -
ポーランドボールファンや地理マスターはわかるかな?
プレイ回数88261打 -
東海道新幹線の駅をタイピングしてください。下りです。
プレイ回数4万短文かな135打 -
もし、北陸本線と東海道本線・山陽本線岡山が直通していたら
プレイ回数202短文かな142打 -
知ってるようで知らない県庁所在地のタイピングです
プレイ回数41万かな60秒 -
オーバーライド 重音テト
プレイ回数15万歌詞かな208打 -
中大兄皇子・中臣鎌足~大化の改新・天皇中心の国づくり~ より
プレイ回数21歌詞700打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
日本橋(にほんばし)
板橋(いたばし)
蕨(わらび)
浦和(うらわ)
大宮(おおみや)
上尾(あげお)
桶川(おけがわ)
鴻巢(こうのす)
熊谷(くまがや)
深谷(ふかや)
本庄(ほんじょう)
新町(しんまち)
倉賀野(くらがの)
高崎(たかさき)
板鼻(いたはな)
安中(あんなか)
松井田(まついだ)
坂本(さかもと)
輕井澤(かるいざわ)
沓掛(くつかけ)
など
追分(おいわけ)
小田井(おたい)
岩村田(いわむらだ)
鹽名田(しおなた)
八幡(やわた)
望月(もちづき)
芦田(あしだ)
長久保(ながくぼ)
和田(わだ)
下諏訪(しもすわ)
鹽尻(しおじり)
洗馬(せば)
本山(もとやま)
贄川(にえかわ)
奈良井(ならい)
藪原(やぶはら)
宮ノ越(みやのこし)
福島(ふくしま)
上松(あげまつ)
須原(すはら)
野尻(のじり)
三留野(みどの)
妻籠(つまご)
馬籠(まごめ)
落合(おちあい)
中津川(なかつがわ)
大井(おおい)
大湫(おおくて)
細久手(ほそくて)
御嶽(みたけ)
伏見(ふしみ)
太田(おおた)
鵜沼(うぬま)
加納(かのう)
河渡(ごうど)
美江寺(みえじ)
赤坂(あかさか)
垂井(たるい)
關ヶ原(せきがはら)
今須(います)
柏原(かしわばら)
醒井(さめがい)
番場(ばんば)
鳥居本(とりいもと)
高宮(たかみや)
愛知川(えちがわ)
武佐(むさ)
守山(もりやま)
草津(くさつ)
大津(おおつ)
三條大橋(さんじょうおおはし)