「うらみちお兄さん3話」ネガティブ発言その1

あにこ便からコピペして作りました。
【うらみちお兄さん】第3話 感想 ジョキンダーVSバイキンダー
http://anicobin.ldblog.jp/archives/58278239.html
「へしこ」とは、青魚に塩を振って塩漬けにし、さらに糠漬けにした郷土料理、および水産加工品である。サバが代表的で、イワシやフグも使われる。糠を軽く落とし火で炙ったものはお茶漬けや酒肴に良い。(ウィキペディアより)
関連タイピング
-
うらみちお兄さんのオープニングテーマです。
プレイ回数568歌詞529打 -
変なラーメンも作る「菊や」のメニュー。
プレイ回数62かな60秒 -
おにぎりの具は制作進行の人が選ぶそうです。
プレイ回数498短文かな60秒 -
「極寒スパイラル」
プレイ回数132741打 -
「ドクターX」でおなじみの決め台詞
プレイ回数3562かな120秒 -
随所にちりばめられた自虐やジョークに励まされてます。
プレイ回数21長文60秒 -
「あはれ!名作くん」215話「はじめまして青い鳥です」前半部分。
プレイ回数1059長文730打 -
「タイピング作成手順タイピング」を参考に作ってみました。
プレイ回数4803515打
問題文
(ははははは!よいこのみんなのちからなどでは、このじょき・・・)
ハハハハハ!よい子のみんなの力などでは、このジョキ・・・
(こども「いいまちがえた」)
子供「言い間違えた」
(ばいきんだーはたおせまい!)
バイキンダーは倒せまい!
(こども「いいまちがえたよね」)
子供「言い間違えたよね」
(いけてる「よし。とどめだじょ・・・ばいきんだー!」)
池照「よし。とどめだジョ…バイキンダー!」
(こども「こっちもいいまちがえてるよ」)
子供「こっちも言い間違えてるよ」
(こども「めっちゃまちがうじゃん」)
子供「めっちゃ間違うじゃん」
(たいかんてきにこどもむけばんぐみではっせいしうるいりょくじゃなかったけど・・・)
体感的に子供向け番組で発生しうる威力じゃなかったけど…
(とりあえずのっくしようね)
とりあえずノックしようね
(はぁ・・・またやるのかなあのこーなー)
ハァ…またやるのかなあのコーナー
(ふひょうだといいな)
不評だといいな
(いけてる「えてきにはただぼーるあそびしているへんたいですもんね」)
池照「絵的にはただボール遊びしている変態ですもんね」
(うん・・・)
うん…
(いけてる「せなかのしっぷぐっちゃぐちゃになってますね」)
池照「背中の湿布グッチャグチャになってますね」
(うん・・・)
うん・・・
(みずたまおにいさんとかいうねーみんぐ・・・みじんもおもしろくねえからな)
みずたまお兄さんとかいうネーミング…微塵も面白くねえからな
(かんゆういん「あなた。かみをしんじますか?」)
勧誘員「あなた。神を信じますか?」
(しんじません)
信じません
(かんゆういん「いままでいきてこられたなかで、なやみやふあんこうかいなど)
勧誘員「今まで生きてこられた中で、悩みや不安・後悔など
(かんじられたことはありませんか?」)
感じられたことはありませんか?」
(それはたくさんあります)
それはたくさんあります
(かんゆういん「かみさまはそういうのからすくってくれます」)
勧誘員「神様はそういうのから救ってくれます」
(ほんとうですか?)
本当ですか?
(かんゆういん「ええ!あなたがかみさまをこころからしんじればきっと」)
勧誘員「ええ!あなたが神様を心から信じればきっと」
(じぶんのこともしんじられないのに?)
自分のことも信じられないのに?
(ねるまえは、あしたのあさおきれるかたしかなじしんないし)
寝る前は、明日の朝起きれるか確かな自信ないし
(ときどき・・・つうきんとかんけいないばすがめのまえでとまると、なぜかしょうどうてきに)
時々…通勤と関係ないバスが目の前で停まると、なぜか衝動的に
(のりこみそうになるし)
乗り込みそうになるし
(だいぶまえにたべておいしかったきおくがあるものを)
だいぶ前に食べておいしかった記憶があるものを
(またたべてみると、たいしておいしくなかったりするし)
また食べてみると、大しておいしくなかったりするし
(かんたんなかんじをどわすれしてかけなかったりする)
簡単な漢字をド忘れして書けなかったりする
(せかいじゅうでだれよりもよくりかいしているはずのじぶんのことも)
世界中で誰よりもよく理解しているはずの自分のことも
(しんようできないのに、ほかのなにものかをしんじるよゆうなんて・・・)
信用できないのに、他の何者かを信じる余裕なんて…
(まったくない)
全くない
(こども「おにいさんは、おえかきがとくいってほんと?」)
子供「おにいさんは、お絵かきがとくいってほんと?」
(うそだよ)
嘘だよ
(じぶんのこともしんようできないにんげんを、こんなにもじゅんすいにしんじてくれるこどもたち)
自分のことも信用できない人間を、こんなにも純粋に信じてくれる子ども達
(きょういくばんぐみのおにいさんとして、そのきたいに・・・こたえたい)
教育番組のお兄さんとして、その期待に…応えたい
(こども「ぜんぜんちが~う)
子供「ぜんぜんちが~う
(きもちわるい!)
きもちわるい!
(こわい!)
こわい!
(なにこれ)
なにこれ
(ふゆかい!)
ふゆかい!
(ひじょうしきなれべる!)
ひじょうしきなレベル!
(なにをかんがえているの!?」)
なにをかんがえているの!?」
(しんよう。しんらい。きずくのがたいへんなものほど、うしなうときは・・・いっしゅんだ)
信用。信頼。築くのが大変なものほど、失う時は…一瞬だ
(そして・・・いちどうしなったものをとりもどすことはむずかしい)
そして…一度失ったものを取り戻すことは難しい
(こども「あのね。うらみちおにいさんのきらぴゅわがすごいきもちわるいの」)
子供「あのね。うらみちおにいさんのキラピュワがすごいきもちわるいの」