【第126回】検定試験 3級
順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | なり | 4818 | B | 5.2 | 93.1% | 239.1 | 1244 | 92 | 25 | 2024/11/02 |
2 | ブリキ | 4568 | C++ | 4.7 | 95.8% | 260.9 | 1246 | 54 | 25 | 2024/11/20 |
3 | 1 | 4365 | C+ | 4.5 | 96.2% | 274.9 | 1248 | 48 | 25 | 2024/11/12 |
4 | Y | 4205 | C | 4.3 | 96.7% | 286.8 | 1248 | 42 | 25 | 2024/10/01 |
5 | y | 3993 | D++ | 4.2 | 94.4% | 294.0 | 1248 | 74 | 25 | 2024/11/21 |
関連タイピング
-
プレイ回数10万歌詞200打
-
プレイ回数3867かな314打
-
プレイ回数96万長文かな1008打
-
プレイ回数3.2万歌詞1030打
-
プレイ回数1.8万長文かな102打
-
プレイ回数2039歌詞1426打
-
プレイ回数8.3万長文744打
-
プレイ回数209長文526打
問題文
(けんこうのためにとやさいをくちにするのは、とてもたいせつなことです。)
健康のためにと野菜を口にするのは、とても大切なことです。
(しかし、そのちょうりほうほうやたべかたによっては、)
しかし、その調理方法や食べ方によっては、
(からだによいえいようそがにげてしまうことがあるといいます。)
体に良い栄養素が逃げてしまうことがあるといいます。
(たとえば、じっくりひをいれるほどにおいしくなるものといえば、)
例えば、じっくり火を入れるほどに美味しくなるものといえば、
(かれーでしょう。)
カレーでしょう。
(これはぐざいをいためてみずをくわえてことことにこむという、)
これは具材を炒めて水を加えてコトコト煮込むという、
(ごくいっぱんてきなてじゅんでつくると、)
ごく一般的な手順で作ると、
(やさいにふくまれるねつによわいびたみんはうしなわれてしまいます。)
野菜に含まれる熱に弱いビタミンは失われてしまいます。
(よく、さらだやぴくるすなどのつけものといっしょにていきょうされることがありますが、)
よく、サラダやピクルスなどの漬物と一緒に提供されることがありますが、
(これはそれぞれのりょうりにたりないものをおぎなうといういみで)
これはそれぞれの料理に足りないものを補うという意味で
(りにかなっているといえるのです。)
理にかなっているといえるのです。
(ねつによってうしなわれてしまうえいようそがあるいっぽうで、)
熱によって失われてしまう栄養素がある一方で、
(ねつによってえいようかがたかくなるといわれるしょくざいもあります。)
熱によって栄養価が高くなるといわれる食材もあります。
(たとえば、とまとがあげられるでしょう。)
例えば、トマトが挙げられるでしょう。
(このやさいにはりこぴんというせいぶんや)
この野菜にはリコピンという成分や
(みずにとけにくくあぶらにとけやすいびたみんがおおくふくまれています。)
水に溶けにくく油に溶けやすいビタミンが多く含まれています。
(これは、あぶらといっしょにかねつしょりをすると、)
これは、油と一緒に加熱処理をすると、
(なまのじょうたいにくらべてきゅうしゅうりつがぞうかするとされています。)
生の状態に比べて吸収率が増加するとされています。
(また、れいとうしたことによってえいようそがうしなわれてしまうといういんしょうがありますが、)
また、冷凍したことによって栄養素が失われてしまうという印象がありますが、
(これには、ぎゃくのけんきゅうけっかもでているようです。)
これには、逆の研究結果も出ているようです。
(しゅうかくごすぐにれいとうしょりがおこなわれたり、)
収穫後すぐに冷凍処理が行われたり、
(とてもひくいおんどできゅうそくにとうけつしたりすることで、)
とても低い温度で急速に凍結したりすることで、
(みせなどでこうにゅうするせいせんしょくひんよりえいようかがたかくなるということがあるそうです。)
店などで購入する生鮮食品より栄養価が高くなるということがあるそうです。
(やはりすいようせいのびたみんはうしなわれがちですが、)
やはり水溶性のビタミンは失われがちですが、
(せいぶんによっては、ぎゃくにぞうかしたというほうこくもあるようです。)
成分によっては、逆に増加したという報告もあるようです。