数学用語

順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | しんじろう | 5250 | B++ | 5.4 | 97.2% | 60.0 | 324 | 9 | 30 | 2025/02/27 |
2 | こうたろう | 4250 | C+ | 4.2 | 100% | 60.0 | 255 | 0 | 27 | 2025/02/25 |
3 | こうたろう | 3966 | D++ | 3.9 | 100% | 60.0 | 238 | 0 | 21 | 2025/02/24 |
関連タイピング
-
5分間の速度部門の模擬試験です。打つ速度で級が決まります
プレイ回数82万長文300秒 -
期限は4月28日まで。頑張って!
プレイ回数60361打 -
初心者の方、暇ならプレイしてみて!
プレイ回数30万496打 -
主人公ケイトによる物語です
プレイ回数1.9万長文かな1417打 -
宅建合格したい!
プレイ回数576長文1977打 -
いろいろな四字熟語を集めました。
プレイ回数1281長文かな2094打 -
タッチタイピング練習中の方や、小学生の方おすすめ
プレイ回数7853かな60秒 -
プレイ回数2.7万120秒
問題文
(あーべるぐん)
アーベル群
(いすう)
位数
(いちたいいちのしゃぞう)
一対一の写像
(いである)
イデアル
(うえへのしゃぞう)
上への写像
(おいらーよそう)
オイラー予想
(がうすのきごう)
ガウスの記号
(かかん)
可換
(かかんかん)
可換環
(かかんぐん)
可換群
(かくだいたい)
拡大体
(かじょうすう)
過剰数
(かん)
環
(かんぜんすう)
完全数
(ぎゃくげん)
逆元
(ぎゃくしゃぞう)
逆写像
(ぎゃくらぷらすへんかん)
逆ラプラス変換
(ぐん)
群
(ごうせいしゃぞう)
合成写像
(ごうせいすう)
合成数
(こうしてん)
格子点
(さんだんろんぽう)
三段論法
(しかくすう)
四角数
(ししゅうごう)
始集合
(しゃぞう)
写像
(ていぎいき)
定義域
(ちいき)
値域
(じょうびぶんほうていしき)
常微分方程式
(しんわすう)
親和数
(せんけいびぶんほうていしき)
線形微分方程式
(ぜんしゃ)
全射
(ぜんたんしゃ)
全単射
(そいんすうぶんかいのていり)
素因数分解の定理
(ぞう)
像
(そうしゃ)
双射
(そうついていぎいき)
双対定義域
(たい)
体
(だいしゅうごう)
台集合
(だいすうけい)
代数系
(たんいげん)
単位元
(たんしゃ)
単射
(ちゅうかんたい)
中間体
(でぃれくれのていり)
ディレクレの定理
(ながれず)
流れ図
(にこうえんざん)
二項演算
(ばいすうはんていほう)
倍数判定法
(はんぐん)
半群
(ひせんけいびぶんほうていしき)
非線形微分方程式
(ぴたごらすすう)
ピタゴラス数
(ひだりいである)
左イデアル
(びぶんほうていしき)
微分方程式
(ふくそへいめん)
複素平面
(ふぇるまーのさいしゅうていり)
フェルマーの最終定理
(ふぇるまーのていり)
フェルマーの定理
(ふげん)
負元
(ふそくすう)
不足数
(ぶぶんぐん)
部分群
(ぶぶんたい)
部分体
(へんびぶんほうていしき)
偏微分方程式
(みぎいである)
右イデアル
(めるせんぬすう)
メルセンヌ数
(ものいど)
モノイド
(ゆうあいすう)
友愛数
(ようそ)
要素
(らぷらすぎゃくへんかん)
ラプラス逆変換
(らぷらすへんかん)
ラプラス変換
(りょうがわいである)
両側イデアル
(れいげん)
零元
(いちじへんかん)
一次変換
(かいくかん)
開区間
(きかんすう)
奇関数
(ぎゃくぎょうれつ)
逆行列
(べくとる)
ベクトル
(ぎょうれつ)
行列
(ぎょうれつしき)
行列式
(きょくげんち)
極限値
(きょくざひょう)
極座標
(ちょっこうざひょう)
直交座標
(ぐうかんすう)
偶関数
(くかん)
区間
(こゆうち)
固有値
(こゆうべくとる)
固有ベクトル
(しせん)
始線
(しぜんたいすう)
自然対数
(じゅんせん)
準線
(せいそくぎょうれつ)
正則行列
(せいほうぎょうれつ)
正方行列
(ちょっこうぎょうれつ)
直交行列
(そうきょくせん)
双曲線
(だえん)
楕円
(たんいぎょうれつ)
単位行列
(ちかんせきぶん)
置換積分
(どうけい)
動径
(はんかいくかん)
半開区間
(ぶぶんせきぶん)
部分積分
(ぶんすうしき)
分数式
(へいくかん)
閉区間
(へんかく)
偏角
(しゅうそく)
収束
(はっさん)
発散