杜子春

順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ちえのわ | 4293 | C+ | 4.5 | 95.2% | 180.5 | 816 | 41 | 15 | 2025/02/04 |
関連タイピング
-
卒業式によく歌う合唱曲
プレイ回数1.3万歌詞かな587打 -
Mrs.GREEN APPLEの青と夏です!
プレイ回数6.4万歌詞1030打 -
Mrs.GREEN APPLEのダンスホールです!
プレイ回数1.2万歌詞1062打 -
このタイピングは最下位が取れた者が1位です。
プレイ回数175330秒 -
Uruさんのアンビバレントの歌詞打です!
プレイ回数2099歌詞かな824打 -
最高称号は絶対に取れないです
プレイ回数275長文かな291打 -
Mrs.GREEN APPLEの我逢人です!
プレイ回数1764歌詞651打 -
長文のタイピングです!
プレイ回数343長文かな441打
問題文
(あるはるのひぐれです。)
或春の日暮です。
(とうのみやこらくようのにしのもんのしたに、)
唐の都洛陽の西の門の下に、
(ぼんやりそらをあおいでいる、ひとりのわかものがありました。)
ぼんやり空を仰いでいる、一人の若者がありました。
(わかものはなをとししゅんといって、もとはかねもちのむすこでしたが、いまはざいさんをつかいつくして、)
若者は名を杜子春といって、元は金持の息子でしたが、今は財産を費い尽して、
(そのひのくらしにもこまるくらい、あわれなみぶんになっているのです。)
その日の暮しにも困る位、憐な身分になっているのです。
(なにしろそのころらくようといえば、てんかにならぶもののない、はんじょうをきわめたみやこですから、)
何しろその頃洛陽といえば、天下に並ぶもののない、繁昌を極めた都ですから、
(おうらいにはまだしっきりなく、ひとやくるまがとおっていました。)
往来にはまだしっきりなく、人や車が通っていました。
(もんいっぱいにあたっている、あぶらのようなゆうひのひかりのなかに、)
門一ぱいに当っている、油のような夕日の光の中に、
(ろうじんのかぶったしゃのぼうしや、とるこのおんなのきんのみみわや、)
老人のかぶった紗の帽子や、土耳古の女の金の耳環や、
(しろうまにかざったいろいとのたづなが、たえずながれていくようすは、)
白馬に飾った色糸の手綱が、絶えず流れて行く容子は、
(まるでえのようなうつくしさです。)
まるで画のような美しさです。
(しかしとししゅんはあいかわらず、もんのかべにみをもたせて、)
しかし杜子春は相変らず、門の壁に身を凭せて、
(ぼんやりそらばかりながめていました。)
ぼんやり空ばかり眺めていました。
(そらには、もうほそいつきが、うらうらとなびいたかすみのなかに、)
空には、もう細い月が、うらうらと靡いた霞の中に、
(まるでつめのあとかとおもうほど、かすかにしろくうかんでいるのです。)
まるで爪の痕かと思う程、かすかに白く浮んでいるのです。