豊真線(廃止)

日本統治時代の樺太の路線
日本統治時代の樺太東線小沼駅から樺太西線手井駅までを結んでいた路線。
ソ連対日参戦で接収され、1946年にソ連国鉄路線になった。
と同時に日本国鉄としては書類上廃止した。
現在も大部分が廃止している。
ソ連対日参戦で接収され、1946年にソ連国鉄路線になった。
と同時に日本国鉄としては書類上廃止した。
現在も大部分が廃止している。
関連タイピング
-
31日まで持つと思ってたけどダメだったか・・・。
プレイ回数139長文62打 -
2301Fも同時に運行開始しています。
プレイ回数2837打 -
ゾンビ顔のV44編成がついに吹田入場しました。
プレイ回数8030打 -
C#9005がC#2002になってるのVすぎる!
プレイ回数74長文61打 -
プレイ回数90短文かな287打
-
G4編成はこの前撮ったばかりなんだけど!?
プレイ回数23632打 -
元町・中華街から和光市まで、特急の停車駅です。
プレイ回数597かな192打 -
あなたは中央線快速の駅名を30秒で打てるか
プレイ回数1.7万短文かな30秒
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
小沼(こぬま)
奥鈴谷(おくすずや)
瀧ノ沢(たきのさわ)
中野(なかの)
清水(しみず)
逢坂(おうさか)
二股(ふたまた)
宝台(たからだい)
池ノ端(いけのはた)
手井(てい)