樺太西線(廃止&未成)
日本統治時代の国鉄
日本統治時代の樺太本斗郡本斗町から泊居郡久春内村までを結んでいた路線。
本来は塔路町藻糸音まで結びたかった、というかもうレールもほとんど敷いていたらしい。
ソ連対日参戦で1946年にソ連国鉄に接収。
同時に日本国鉄としても書類上廃止。
2020年に全区間で改軌したらしい。
久春内以北は下記のサイトを参考。正確かはわからない。
https://seesaawiki.jp/jrkarafuto/d/%b3%f2%c2%c0%c0%be%c0%fe
未成部分で確実に存在し得た駅は「珍内」「中倉庫」「上恵須取」「恵須取」「塔路」「藻糸音」のみ。
本来は塔路町藻糸音まで結びたかった、というかもうレールもほとんど敷いていたらしい。
ソ連対日参戦で1946年にソ連国鉄に接収。
同時に日本国鉄としても書類上廃止。
2020年に全区間で改軌したらしい。
久春内以北は下記のサイトを参考。正確かはわからない。
https://seesaawiki.jp/jrkarafuto/d/%b3%f2%c2%c0%c0%be%c0%fe
未成部分で確実に存在し得た駅は「珍内」「中倉庫」「上恵須取」「恵須取」「塔路」「藻糸音」のみ。
関連タイピング
-
中山〜日吉
プレイ回数38短文かな107打 -
一部区間(なんば〜新今宮)
プレイ回数414短文かな67打 -
JR西日本の自分が思う難読駅を集めました
プレイ回数711短文かな214打 -
近鉄志摩線のタイピング
プレイ回数80短文かな120打 -
60秒間ランダムで山手線の駅名が出題されます。
プレイ回数1828短文かな60秒 -
側面LEDのタイピングです。
プレイ回数377990秒 -
上野東京ラインの品川駅から常磐線の水戸駅までのタイピング。
プレイ回数714短文かな221打 -
筑肥線から福岡地下鉄空港線の快速停車駅タイピングです
プレイ回数110短文かな204打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
本斗(ほんと)
遠節(とおぶし)
南阿幸(みなみおこう)
阿幸(おこう)
南麻内(みなみあさない)
麻内(あさない)
知根平(ちねひら)
多蘭泊(たらんとまり)
姉内(あねない)
大穂泊(おほとまり)
広地(ひろち)
明牛(あけうし)
湯ノ沢(ゆのさわ)
手井(てい)
真岡(まおか)
中真岡(なかまおか)
北真岡(きたまおか)
宇遠泊(うえんどまり)
幌泊(ほろとまり)
本古丹(ほんこたん)
など
楽磨(らくま)
南蘭泊(みなみらんどまり)
蘭泊(らんどまり)
藻白帆(もしらほ)
羽母舞(はぼまい)
小能登呂(このとろ)
仁多須(にたす)
登富津(とふつ)
野田(のだ)
杖遠(つえとお)
久良志(くらし)
小岬(こみさき)
鵜巣(うす)
追手(おうて)
杜門(ともん)
泊居(とまりおる)
苫虫(とまむし)
樺太名寄(からふとなより)
上久春内(かみくしゅんない)
久春内(くしゅんない)
珍内(ちんない)
下湖北(しもこほく)
中倉庫(なかそうこ)
四号沢(しごうさわ)
樺太三股(からふとみつまた)
赤水沢(あかみずさわ)
上布礼(かみふれい)
布礼(ふれい)
下布礼(しもふれい)
上恵須取(かみえすとる)
樺太松尾(からふとまつお)
神多(かんた)
東恵須取(ひがしえすとる)
恵須取(えすとる)
塔路(とうろ)
藻糸音(もいとね)