鹿島軌道(廃止)

全通から廃止までたったの4年である
現在の鉾田市から当時の大貫町までを結んでいた路線。
始点の鉾田駅は鹿島鉄道の鉾田駅とは別の場所にあるし、終点の大貫駅も茨城交通水浜線の大貫駅とは別の場所にあった。
つまり会社関係なしに完全に孤立した路線。
利便性などなかったのである。
初年度から大赤字であったため1930年に廃止。
部分開業の1924年から数えてもたったの6年しか運行していなかった。
始点の鉾田駅は鹿島鉄道の鉾田駅とは別の場所にあるし、終点の大貫駅も茨城交通水浜線の大貫駅とは別の場所にあった。
つまり会社関係なしに完全に孤立した路線。
利便性などなかったのである。
初年度から大赤字であったため1930年に廃止。
部分開業の1924年から数えてもたったの6年しか運行していなかった。
関連タイピング
-
31日まで持つと思ってたけどダメだったか・・・。
プレイ回数139長文62打 -
2301Fも同時に運行開始しています。
プレイ回数2837打 -
ゾンビ顔のV44編成がついに吹田入場しました。
プレイ回数8030打 -
C#9005がC#2002になってるのVすぎる!
プレイ回数74長文61打 -
向日町でしばらく眠っていたのかな?
プレイ回数181長文52打 -
プレイ回数57かな60秒
-
プレイ回数90短文かな287打
-
キミは京王線を60秒でどこまでいけるのか!?
プレイ回数25短文かな60秒
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
鉾田(ほこた)
安房(あんぼう)
樅山(もみやま)
樅山宿(もみやまやど)
勝下(かつおり)
子生(こなじ)
荒地(あらじ)
上釜(かみがま)
成田(なりた)
夏海(なつみ)
大貫(おおぬき)