筑波鉄道筑波線(廃止)

あったらあったで便利だけど...
常磐線土浦駅から水戸線岩瀬駅までを結んでいた路線。
真岡方面に延伸して最終的には宇都宮まで建設したかったらしいが無理だった。
行楽シーズンには上野駅や日立駅から直通する列車もあったらしい。
当初は関東鉄道の路線だったがモータリゼーションで収入が悪化。
経営分離され、その後も業績は悪化し続けたので1987年に廃止。
筑波研究学園都市からも離れてたから仕方が無い。
廃線跡はつくば霞ヶ浦りんりんロードとして残っている。
真岡方面に延伸して最終的には宇都宮まで建設したかったらしいが無理だった。
行楽シーズンには上野駅や日立駅から直通する列車もあったらしい。
当初は関東鉄道の路線だったがモータリゼーションで収入が悪化。
経営分離され、その後も業績は悪化し続けたので1987年に廃止。
筑波研究学園都市からも離れてたから仕方が無い。
廃線跡はつくば霞ヶ浦りんりんロードとして残っている。
関連タイピング
-
新大阪〜姫路間各駅停車という珍しい臨時さくら号です。
プレイ回数226短文かな153打 -
プレイ回数280131打
-
紀勢本線の駅名を打ちましょう。
プレイ回数115短文かな669打 -
埼京線全線のタイピングです
プレイ回数117短文かな154打 -
京阪を一回打つだけ
プレイ回数160短文7打 -
問題は97個あります
プレイ回数7076短文かな180秒 -
7422の京王八王子、橋本、高尾山口側先頭車。
プレイ回数5短文4打 -
通過駅が新尾道・厚狭の2駅しかない『ひだま』です。
プレイ回数90短文かな150打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
土浦(つちうら)
真鍋(まなべ)
新土浦(しんつちうら)
虫掛(むしかけ)
坂田(さかた)
常陸藤沢(ひたちふじさわ)
田土部(たどべ)
常陸小田(ひたちおだ)
常陸北条(ひたちほうじょう)
常陸大貫(ひたちおおぬき)
筑波(つくば)
上大島(かみおおしま)
酒寄(さかより)
紫尾(しいお)
常陸桃山(ひたちももやま)
真壁(まかべ)
樺穂(かばほ)
東飯田(ひがしいいだ)
雨引(あまびき)
岩瀬(いわせ)