吾妻軌道(廃止)
電化した時期が最悪すぎた
上越線渋川駅の側から現在の吾妻線とほぼ同じルートを辿って現在の中之条町までを結んでいた路線。
当初は動力が馬だったが四万温泉とか草津温泉とかへのアクセスとして観光客の利用が多かったらしい。
電化したは良いものの電力会社の事業拡大競争に巻き込まれ、そうこうしているうちに自動車が急速に進出。
客が一気に減り、存在意義がなくなったので1934年に廃止。
電化して走ったのはたったの10年だった。
当初は動力が馬だったが四万温泉とか草津温泉とかへのアクセスとして観光客の利用が多かったらしい。
電化したは良いものの電力会社の事業拡大競争に巻き込まれ、そうこうしているうちに自動車が急速に進出。
客が一気に減り、存在意義がなくなったので1934年に廃止。
電化して走ったのはたったの10年だった。
関連タイピング
-
長い駅名を集めてみました。全100問中10問出ます。
プレイ回数26172324打 -
プレイ回数28かな485打
-
30秒で大阪環状線の駅名をタイピング。あなたはどこまで行ける?
プレイ回数119短文かな30秒 -
本四備讃線の駅名を打ちましょう。
プレイ回数50短文かな100打 -
側面LEDのタイピングです。
プレイ回数348890秒 -
問題は97個あります
プレイ回数8510短文かな180秒 -
山形鉄道フラワー長井線のタイピング
プレイ回数131短文かな137打 -
その名の通り
プレイ回数17073打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
新町(しんまち)
阿久津(あくつ)
鯉沢(こいざわ)
北牧(きたもく)
横堀(よこぼり)
田ノ入(たのいり)
甲里(かぶり)
小野上(おのがみ)
村上(むらかみ)
岩井堂(いわいどう)
下市城(しもいちしろ)
青山(あおやま)
中之条(なかのじょう)