東武伊香保線(廃止)

上越線渋川駅から現在の渋川市伊香保町までを結んでいた路線。
高崎線前橋線と一緒にされて東武伊香保軌道線となった後、最後まで残った区間。
平均勾配41.8とかいうやばい区間だったので始点から終点まで4回もスイッチバックが必要だった。
上越線のダイヤに合わせて運行していたので時刻表がすげえ不均等だったらしい。
1956年廃止。
高崎線前橋線と一緒にされて東武伊香保軌道線となった後、最後まで残った区間。
平均勾配41.8とかいうやばい区間だったので始点から終点まで4回もスイッチバックが必要だった。
上越線のダイヤに合わせて運行していたので時刻表がすげえ不均等だったらしい。
1956年廃止。
関連タイピング
-
新大阪〜姫路間各駅停車という珍しい臨時さくら号です。
プレイ回数177短文かな153打 -
プレイ回数252131打
-
紀勢本線の駅名を打ちましょう。
プレイ回数76短文かな669打 -
埼京線全線のタイピングです
プレイ回数68短文かな154打 -
今回は京急電鉄の久里浜線のタイピングです
プレイ回数5697打 -
急行停車駅です。
プレイ回数536かな476打 -
京急車内の自動放送の内容のタイピング
プレイ回数566573打 -
通過駅が新尾道・厚狭の2駅しかない『ひだま』です。
プレイ回数36短文かな150打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(しぶかわえきまえ)
渋川駅前
(しぶかわしんまち)
渋川新町
(しぶかわよつかど)
渋川四ツ角
(しょうこうかいぎしょまえ)
商工会議所前
(かわはらまち)
河原町
(うらじゅく)
裏宿
(もとじゅく)
元宿
(はちまんうら)
八幡裏
(いりさわ)
入沢
(じゅうにさかうえ)
拾弐坂上
(みかげ)
御蔭
(おりはらした)
折原下
(ろっぽんまつ)
六本松
(おおひなたりょうようじょまえ)
大日向療養所前
(はなれやま)
離山
(みずさわ)
水沢
(みはらしした)
見晴下
(いかほ)
伊香保