東武伊香保線(廃止)

上越線渋川駅から現在の渋川市伊香保町までを結んでいた路線。
高崎線前橋線と一緒にされて東武伊香保軌道線となった後、最後まで残った区間。
平均勾配41.8とかいうやばい区間だったので始点から終点まで4回もスイッチバックが必要だった。
上越線のダイヤに合わせて運行していたので時刻表がすげえ不均等だったらしい。
1956年廃止。
高崎線前橋線と一緒にされて東武伊香保軌道線となった後、最後まで残った区間。
平均勾配41.8とかいうやばい区間だったので始点から終点まで4回もスイッチバックが必要だった。
上越線のダイヤに合わせて運行していたので時刻表がすげえ不均等だったらしい。
1956年廃止。
関連タイピング
-
31日まで持つと思ってたけどダメだったか・・・。
プレイ回数139長文62打 -
2301Fも同時に運行開始しています。
プレイ回数2837打 -
ゾンビ顔のV44編成がついに吹田入場しました。
プレイ回数8030打 -
C#9005がC#2002になってるのVすぎる!
プレイ回数74長文61打 -
プレイ回数57かな60秒
-
SSL経由で東海道線から高崎線に直通する特別快速です。
プレイ回数314短文かな209打 -
プレイ回数90短文かな287打
-
G4編成はこの前撮ったばかりなんだけど!?
プレイ回数23632打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(しぶかわえきまえ)
渋川駅前
(しぶかわしんまち)
渋川新町
(しぶかわよつかど)
渋川四ツ角
(しょうこうかいぎしょまえ)
商工会議所前
(かわはらまち)
河原町
(うらじゅく)
裏宿
(もとじゅく)
元宿
(はちまんうら)
八幡裏
(いりさわ)
入沢
(じゅうにさかうえ)
拾弐坂上
(みかげ)
御蔭
(おりはらした)
折原下
(ろっぽんまつ)
六本松
(おおひなたりょうようじょまえ)
大日向療養所前
(はなれやま)
離山
(みずさわ)
水沢
(みはらしした)
見晴下
(いかほ)
伊香保