小説 義足と君と

そろそろネタが尽きてきた。ww
関連タイピング
-
岡本綺堂 半七捕物帳シリーズ
プレイ回数628長文2630打 -
岡本綺堂 半七捕物帳シリーズ
プレイ回数598長文1908打 -
岡本綺堂 半七捕物帳シリーズ
プレイ回数633長文2413打 -
岡本綺堂 半七捕物帳シリーズ
プレイ回数749長文2164打 -
大正五年三月
プレイ回数108長文877打 -
少年探偵団シリーズ第3作品『妖怪博士』
プレイ回数796長文4678打 -
映画でも有名な、山本周五郎の傑作連作短編です。
プレイ回数784長文3892打 -
自作小説
プレイ回数33長文2287打
問題文
(ぼくのぎそくはいきている。)
僕の義足は生きている。
(というのも、ぼくがしょうがっこうのころじこにあったから。)
というのも、僕が小学校の頃事故にあったから。
(ぼくはそのじこでひだりあしをうしなった。)
僕はその事故で左足を失った。
(もっともあしだけですんでよかったとおもうひともいるだろう。)
最も足だけですんでよかったと思う人もいるだろう。
(だがそうではない。)
だがそうではない。
(ぼくがくるまにひかれかけたときたすけてくれたおねえさんがいた。)
僕が車にひかれかけたとき助けてくれたお姉さんがいた。
(そのおねえさんがぼくをたすけてくれたのはぐうぜんではなかった。)
そのお姉さんが僕を助けてくれたのは偶然ではなかった。
(ぼくはずっとすとーかーされていたのだ。)
僕はずっとストーカーされていたのだ。
(そのおねえさんのおかげでぼくはたすかった。)
そのお姉さんの御蔭で僕は助かった。
(だがそのおねえさんはひだりあしいがい、うしなった。)
だがそのお姉さんは左足以外、失った。
(おねえさんはくるまにひかれてよくうごかないくちびるをうごかしてこういった。)
お姉さんは車にひかれてよく動かない唇を動かしてこういった。
(「きみがたすかってよかった。さぁ、きみのそのひだりあしのかわりにわたしのあしをつかいなよ」)
「君が助かってよかった。さぁ、君のその左足の代わりに私の足を使いなよ」
(ぼくはこんなありがたいはなしがあることかとおもいながらうなずいた。)
僕はこんなありがたい話があることかと思いながらうなずいた。
(おいしゃさんはぼくのあしにおねえさんのあしをつけるしゅじゅつをおこなった。)
お医者さんは僕の足にお姉さんの足をつける手術を行った。
(ぼくはいきているぎそくをつけられてまんぞくだった。)
僕は生きている義足を付けられて満足だった。
(しゅじゅつがおわりますいがきれてめがさめたときふとこえがきこえた。)
手術が終わり麻酔が切れて目が冷めたときふと声が聞こえた。
(それはあのおねえさんのこえだった。)
それはあのお姉さんの声だった。
(「これできみとわたしはえいえんにいっしょはーと」)
「これで君と私は永遠に一緒♡」