乙四基本的な物理学、化学11〜20

関連タイピング
-
プレイ回数71長文937打
-
プレイ回数56かな75打
-
プレイ回数94長文かな133打
-
プレイ回数68長文93打
-
プレイ回数18長文かな384打
-
プレイ回数46長文773打
-
プレイ回数22長文かな656打
-
プレイ回数35463打
問題文
(ぱすかるのげんりとは、みっぺいようきちゅうのりゅうたいは、)
パスカルの原理とは、密閉容器中の流体は、
(そのようきのかたちにかんけいなく、すべてのたんいめんせきあたりにたいし、)
その容器の形に関係なく、全ての単位面積当たりに対し、
(きんとうなあつりょくをあたえることである。)
均等な圧力を与えることである。
(あつりょくがいっていのばあい、きたいのたいせきはぜったいおんどにひれいして、)
圧力が一定の場合、気体の体積は絶対温度に比例して、
(ぞうげんする。これをしゃるるのほうそくとよぶ。)
増減する。これをシャルルの法則と呼ぶ。
(おんどがいっていのとき、りそうきたいのたいせきはあつりょくに)
温度が一定の時、理想気体の体積は圧力に
(はんぴれいすることをぼいるのほうそくとよぶ。)
反比例することをボイルの法則と呼ぶ。
(ぜったいおんどはせっしおんどに273どをくわえたものといっちする。)
絶対温度は摂氏温度に273度を加えたものと一致する。
(いっぱんてきにえきたいよりこたいのほうがねつでんどうりつがたかい。)
一般的に液体より固体の方が熱伝導率が高い。
(ぼうじょうのこたいのおんどがあがるごとに、)
棒状の個体の温度が上がる毎に、
(いっていのわりあいでながさがぞうかし、このわりあいをせんぼうちょうりつとよぶ。)
一定の割合で長さが増加し、この割合を線膨張率と呼ぶ。
(ねつりきがくにおけるえねるぎーほぞんのほうそくは、)
熱力学におけるエネルギー保存の法則は、
(ねつりきがくだいいちほうそくとよばれている。)
熱力学第一法則と呼ばれている。
(きけんぶつをとりあつかうばあい、せいでんきにちゅういするひつようがある。)
危険物を取り扱う場合、静電気に注意する必要がある。
(1きあつ、たいせき1りっぽうめーとるのくうきちゅうに)
1気圧、体積1立法メートルの空気中に
(ふくまれるすいじょうきのりょうをぜったいおんどとよぶ。)
含まれる水蒸気の量を絶対温度と呼ぶ。
(すいそh2はかごうぶつではなくたんたいである。)
水素H2は化合物ではなく単体である。