乙三ナトリウムの性状について
関連タイピング
-
プレイ回数84長文937打
-
プレイ回数56長文773打
-
プレイ回数96長文1439打
-
第四類危険物の分類に関するタイピングです。
プレイ回数248長文1025打 -
プレイ回数40長文398打
-
プレイ回数47かな82打
-
プレイ回数60かな75打
-
プレイ回数100長文かな133打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(なとりうむのせいじょうについて。)
ナトリウムの性状について。
(なとりうむは、なとりうむかごうぶつのげんりょう。)
ナトリウムは、ナトリウム化合物の原料。
(なとりうむはかりうむににているが、はんのうせいがすこしおとる。)
ナトリウムはカリウムに似ているが、反応性が少し劣る。
(なとりうむのしていすうりょうは10きろぐらむ。)
ナトリウムの指定数量は10キログラム。
(なとりうむのきけんとうきゅうは1。)
ナトリウムの危険等級は1。
(なとりうむのゆうてんは、97.81ど。)
ナトリウムの融点は、97.81度。
(なとりうむのふってんは、882.9ど。)
ナトリウムの沸点は、882.9度。
(なとりうむのひじゅうは、0.97。)
ナトリウムの比重は、0.97。
(なとりうむは、ぎんはくしょくのこうたくのあるやわらかいきんぞく。)
ナトリウムは、銀白色の光沢のある柔らかい金属。
(くうきちゅうではさんかされてはいはくしょく。)
空気中では酸化されて灰白色。
(なとりうむのじょうきはむらさきいろ、きいろのほのおをあげてねんしょうする。)
ナトリウムの蒸気は紫色、黄色の炎をあげて燃焼する。
(なとりうむはみずとせっしょくするとはげしくはんのうして、すいそをはっせい、)
ナトリウムは水と接触すると激しく反応して、水素を発生、
(すいさんかなとりうむをせいせい、はっかすることがある。)
水酸化ナトリウムを生成し、発火することがある。
(なとりうむはたんさんがすによってたんさんなとりうむをしょうじたりする。)
ナトリウムは炭酸ガスによって炭酸ナトリウムを生じたりする。