してもらったらして返す!〇返しだ!

自己受容、自己実現、家族関係の専門家・プロコーチ・心理カウンセラー。高校時代は対人恐怖症に悩むが、大学入学後心理学と東洋哲学の研究、実践によってそれを克服。
リクルートへの入社を経て、のちにメンタルマネジメントの講師として独立する。
その他いろいろな心理学の活動や執筆と何かと凄い人なのである。
心に沁みた動画をタイピングにしてみた。
関連タイピング
-
卒業式によく歌う合唱曲
プレイ回数1.2万歌詞かな587打 -
Mrs.GREEN APPLEの青と夏です!
プレイ回数6.3万歌詞1030打 -
Mrs.GREEN APPLEのダンスホールです!
プレイ回数1.2万歌詞1062打 -
このタイピングは最下位が取れた者が1位です。
プレイ回数168630秒 -
長文の練習だと思ってください。
プレイ回数4337長文かな785打 -
Uruさんのアンビバレントの歌詞打です!
プレイ回数2095歌詞かな824打 -
スケルトンを倒せみたいな作品をちょっとぱくってます。
プレイ回数1.2万265打 -
がんば!
プレイ回数1536長文かな325打
問題文
(めいじ23ねんとるこのぐんかんえるとぅーるるごうが)
明治23年トルコの軍艦エルトゥールル号が
(わかやまけんのおおしまおきでたいふうにそうぐうしちんぼつした)
和歌山県の大島沖で台風に遭遇し沈没した
(じこのしらせをきいたおおしまとうみんは)
事故の知らせを聞いた大島島民は
(たいふうのなかふみんふきゅうでせいぞんしゃのきゅうじょをおこなった)
台風の中不眠不休で生存者の救助を行った。
(69めいのとるこじんがきゅうしゅつされた)
69名のトルコ人が救出された
(なんとかたすけてくににかえしてあげたい)
なんとか助けて国に帰してあげたい
(とうみんたちはまずしいせいかつをおくっていたが)
島民たちは貧しい生活を送っていたが
(ひじょうしょくとしてたくわえていたしょくりょうまでも)
非常食として蓄えていた食料までも
(とるこじんたちにあたえた)
トルコ人たちに与えた
(そのやく100ねんごしょうわ60ねん)
その約100年後昭和60年
(いらくのふせいんだいとうりょうが)
イラクのフセイン大統領が
(48じかんごいらんじょうくうをとぶすべてのひこうきを)
48時間後イラン上空を飛ぶすべての飛行機を
(うちおとすとせんげんした)
撃ち落とすと宣言した。
(かっこくはいらんのてへらんくうこうに)
各国はイランのテヘラン空港に
(きゅうえんきをはけんしたが)
救援機を派遣したが
(にほんはきゅうえんきのはけんができず)
日本は救援機の派遣ができず
(げんちのにほんじんはくうこうにとりのこされた)
現地の日本人は空港に取り残された
(そこに2きのひこうきがとうちゃくした)
そこに2機の飛行機が到着した。
(とるここうくうのひこうきだった)
トルコ航空の飛行機だった。
(にほんじん215めいぜんいんをのせて)
日本人215名全員を乗せて
(にほんにとびたった)
日本に飛び立った。
(たいむりみっとの1じかん15ふんまえだった)
タイムリミットの1時間15分前だった
(きけんなじょうきょうのなか)
危険な状況の中
(なぜとるここうくうきがきてくれたのか)
なぜトルコ航空機が来てくれたのか?
(ちゅうにちとるこたいしはこうはなした)
駐日トルコ大使はこう話した。
(えるとぅーるるごうのじこのとき)
「エルトゥールル号の事故のとき
(にほんのひとたちがしてくれたことを)
日本の人たちがしてくれたことを
(いまもとるこじんはわすれていません)
今もトルコ人は忘れていません。」
(100ねんまえのおんがえしをしてくれたんですね)
100年前の恩返しをしてくれたんですね。
(さてあなたにはおんがえししたいひとはいますか)
さてあなたには恩返ししたい人はいますか?