8042F神戸線に転属(中編)
関連タイピング
-
2024年4月時点の装飾列車の編成をタイピングにしました。
プレイ回数357短文数字55打 -
7000系。
プレイ回数44短文8打 -
梅田と打つだけです
2025年7月20日投稿プレイ回数407短文5打 -
プレイ回数85短文かな27打
-
8両運用復帰?
プレイ回数215短文32打 -
大阪梅田→北千里
千里線直通列車ですプレイ回数964短文かな111打 -
プレイ回数58短文かな55打
-
1970年の大阪万博開催時中の阪急電鉄の臨時列車です!
プレイ回数92かな118打
問題文
(ふぐあいをおこした8042fは、しばらくきゅうしゃとなっていたが)
不具合を起こした8042Fは、しばらく休車となっていたが
(2019ねん7がつちゅうじゅんに7004fとのたっぐでこうべせんにふっき)
2019年7月中旬に7004Fとのタッグで神戸線に復帰
(それにより、8042fのうんようはあさのみになった)
それにより、8042Fの運用は朝のみになった
(これによって8042fとしでんせつがもっとすすんでしまったのかもしれません)
これによって8042F都市伝説がもっと進んでしまったのかもしれません
(いっぽうで8035f+7001fのりんじそせいのため)
一方で8035F+7001Fの臨時組成のため
(いまづきたせんにいた7023fがうんようにふっき)
今津北線にいた7023Fが運用に復帰
(8035fとそせいされもとどおりになりました)
8035Fと組成され元通りになりました
(そしてもうひとつそせいへんこうがおこなわれたへんせいが)
そしてもう一つ組成変更が行われた編成が
お気づきの方も多いでしょう
(8031fです)
8031Fです
(8031fは8042fがこていはいりしたことでにっちゅううんようにふっき)
8031Fは8042Fが固定入りしたことで日中運用に復帰
相方はもちろん
(7001fとのたっぐで8れんうんようとなりました)
7001Fとのタッグで8連運用となりました
(7004fとたっぐをくんでいた7005f、どこにいったかというと)
7004Fとタッグを組んでいた7005F、どこに行ったかというと
少し話がそれますが
(7090fといまづきたせんへ)
7090Fと今津北線へ
(7090fはみなさんごぞんじ6050fのうまれかわりです)
7090Fは皆さんご存じ6050Fの生まれ変わりです
(2+4れんの6りょうでいまづきたせんにいったもようです)
2+4連の6両で今津北線に言った模様です