阪急7000系、8000系(7003、8032)

プレイ回数129
難易度(3.0) 41打
この車両は6+2の8両編成。7024、7014、7017も含む。
阪急7000系7003、8000系8032のタイピング。8032は、2010年から、2022年までに組成変更が多くなっている。2002年から2010年2月までは7024、8033の組成で運転していた。(7026、7005と入れ替わる形で)しかし、2010年3月、宝塚線から転属した7014と入れ替わる形で、7024は西宮から平井へ転属している。(7025も宝塚線へ転属している。7025は能勢電鉄7200系7200Fへ改造。8033は現在も神戸線で運用しているが、増結用として活躍している)7014は、2010年3月から2015年まで連結していた。(宝塚線時代は8030+7014だった)7017は2015年から2022年1月7日まで連結していたが、同日に正雀に入場回送され、リニューアル工事を施工された。その翌日からは、8両から6両に減車された7003と連結され、現在に至っている。(ちなみに7017は2002年から2015年までは8031と連結していた。8031も2015年から2018年までは7006と連結していた)7003は、当初は6両で活躍していた。これは、今津、山陽電車、須磨浦公園に乗り入れていたため、6両で運転していた。(今津線については、現在も運転しているが、ほとんど8000系、8032と連結していることが多いせいか、神戸線を走っている。なお、7000系7005、7090、6000系6025、6026、7000系7004、5000系が検査などで西宮、正雀へ入場、6016、8033、8200系などの増結車両が故障、検査に伴う代走をしている場合は、7001、7003、7023が運用することもある。6016、8033、8200系の代走車両は8032、8035、8040形8042。8042は7001と連結していることが多い。2014年には7553、7583を脱車され6両化。2017年に再び8両化するが、2022年に再度6両化され、8000系8032と連結している。7553、7583は7017に組み込まれ、リニューアルされた)ここに記載されている内容はあくまで作成者の見たまま、見解である。そのため、阪急電鉄へのお問い合わせは(多分いないと思うが)ご遠慮いただきたい。称号 阪急2300、6300系、阪急7000系、阪急8000系、阪急8200系、ミッフィー、コウペンちゃん号
関連タイピング
-
あなたは120秒で山手線を何周できるか
プレイ回数1324短文かな120秒 -
んを一回打つだけです!
プレイ回数3324短文2打 -
私鉄を打とう。
プレイ回数525556打 -
上野東京ラインの品川駅から常磐線経由で東北線仙台駅まで
プレイ回数25短文157打 -
京急久里浜から品川まで、京急の特急停車駅です。
プレイ回数16かな190打 -
富良野線に快速があったらどうなるのか考えた路線です
プレイ回数93短文かな113打 -
プレイ回数122短文かな84打
-
頑張れ!根室線 廃線に負けるな!
プレイ回数72かな60秒
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(8032+7024+8033)
8032+7024+8033
(8032+7014)
8032+7014
(8032+7017)
8032+7017
(8032+7003)
8032+7003