阪急増結車(8000系8035)

8000系。
8035-8155。実車の8035は2両、正確には8両。(7000系7023と連結しているため)阪急8000系8035は1993年に新製され、神戸線に導入。2023年現在も西宮車庫に所属し、神戸線で運用されている。7000系6両(7023)と連結して、2+6連で神戸線の8両運用のほか、通勤特急の10両増結車としても使用されている。通勤特急の10両編成は5本がある。2両側には8000系8033、8200系、8000系8031、6000系6016、8両側は7000系7002、7007、7008、7009、7010が使われている。ちなみに8035は当時6両だった8020と連結したこともあった。(8020は後に8両化)8035、7023はどちらもアルミ車体なので、機器更新はもちろん、リニューアルも行われるが、8000系の8両におけるリニューアル、6000系におけるワンマン運転対応工事を優先しているせいか、8032、8035、8040、8041、7023、7024などにおける2+6、2+2+4のリニューアルは後回しにされている。8032、7003については、8032のみ機器更新、リニューアル工事、7003は7001と同様にチョッパの更新工事とする。ご注意、記載している車両、内容などはあくまでも作成者の見たまま、見解とする。
関連タイピング
-
ない
プレイ回数1087短文12打 -
東京駅から高崎駅・長野駅・富山駅経由で敦賀駅まで全駅のタイピング
プレイ回数265短文かな239打 -
羽田空港へ行かない急行です。
プレイ回数69短文405打 -
プレイ回数98短文かな183打
-
快速列車シリーズ
プレイ回数386短文かな267打 -
新快速と言う種別な限り出来るだけ全部減らしました。
プレイ回数4661短文かな166打 -
伊豆急行線のタイピング
プレイ回数36短文かな151打 -
相鉄本線のタイピング
プレイ回数58短文かな161打