阪急7000系(7023)
					
				7000系。			
			
				実車の7023は6両、正確には8両。(8000系8035が連結しているため)(8035-8155)+7023-7523-7763-7773-7523-7123。ご注意、このタイピングでは3号車を7023、8号車を7123とする。(7001、7003、7300系7321、7307、8300系8304、8310、8311、8312、8313、8314も同様)阪急7000系7023は1986年4月19日に6両で新製され、神戸線に導入。7023は2023年10月現在、20番台の6両編成としては唯一の7000系。7020、7021、7022、7027も6両編成だったが、8両化の際、7020、7021には6000系の中間車、6762、6772、6671、6681、7022、7027は7016、7024の中間車、7676、7666、7774、7764を連結。6762、6772は6762はパンタグラフ搭載中間電動車、2720として1985年に製造された車両で、VVVFインバーター制御の試験車両。6772は1995年に阪神淡路大震災に被災し廃車となった2721の代替として2772の番号で新造。6000系としてはもちろん、2200系としても最新編成でもある。2772はすぐに6000系に編入したせいか、2772は2200系としての営業運転は行われなかった。6762、6772は6000系6015に連結している。6671、6681は本来、6011に連結するはずだったが、1987年から1988年にかけて、神戸線における10両編成が大幅に増加したせいか、6671、6681は7021に連結され、2015年まで連結していた。2200系の中間車のうち、6750、6751は7026に連結し、一時的に4両編成で運用していた。のちに6750、6751は6012へ連結、8両化。2018年1月、6012が4両化。余剰となった6750、6751の2両は2018年3月23日で廃車、解体された。7023は2023年10月現在も西宮に所属し、8000系8035との連結で神戸、今津北線で特急、普通などで運用されている。2023年10月現在、7030、7090が正雀へ入場しているせいか、一時的であるが7023のみ運用中、8035は今津線代走運用の際、西宮で休止中。											
			
					関連タイピング
- 
			
			
JR四国の愛唱歌です。
プレイ回数250歌詞かな437打 - 
			
			プレイ回数166短文かな231打
 - 
			
			
浪漫鉄道の歌詞タイピングです
2025年8月20日投稿プレイ回数323歌詞かな248打 - 
			
			
北陸新幹線の駅をタイピングしてください。下りです。
プレイ回数9259短文かな49打 - 
			
			
30秒で東海道新幹線(東京→新大阪)の区間をタイピング!
プレイ回数1875短文かな30秒 - 
			
			
30秒で北陸新幹線(東京→敦賀)の駅名をタイピング!
プレイ回数395短文かな30秒 - 
			
			
みんなも乗ってみて!!
プレイ回数923長文1097打 - 
			
			
30秒で東北新幹線(東京→新青森)の区間をタイピング!
プレイ回数1275短文かな30秒