麻雀3 役の説明(3/5/6翻役)

関連タイピング
-
三翻以上の麻雀の役!!
プレイ回数227短文かな58打 -
楽しい楽しい麻雀タイピング
プレイ回数7短文かな60秒 -
プレイ回数71短文かな406打
-
メモに役の説明(鳴きの有無、成立条件)と飜数を記載しています
プレイ回数211短文かな345打 -
プレイ回数173かな478打
-
2.人に好かれる方法
プレイ回数25長文1425打 -
4.反感を抱かせずに相手を変える方法/5.敵を味方に変える方法
プレイ回数27長文かな726打 -
麻雀の簡単な用語が出てきます。気軽にしてください。
プレイ回数228短文かな60秒
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(ほんいーそー)
混一色
(まんず、ぴんず、そーずの1しゅるいと、じはいでそろえるとせいりつ。さんはんなきりゃんはん)
萬子、筒子、索子の1種類と、字牌で揃えると成立。3翻・鳴き2翻
(じゅんちゃん)
純チャン
(めんつとあたますべて、19ぱい(りょうほうもしくはかたほう)をふくめてそろえるとせいりつ)
面子と頭すべて、1・9牌(両方もしくは片方)を含めて揃えると成立
(さんはんなきりゃんはん)
3翻・鳴き2翻
(りゃんぺいこー)
二盃口
(いーぺいこー(おなじしゅんつを2つ)を2くみみそろえるとせいりつ。さんはんめんぜん)
一盃口 (同じ順子を2つ)を2組み揃えると成立。3翻・門前
(ながしまんがん)
流し満貫
(じぶんのすてはいがすべて19じはいでりゅうきょくするとせいりつ)
自分の捨牌がすべて1・9・字牌で流局すると成立
(すてはいをたけになかれるとせいりつしない。うーはんなきうーはん)
捨牌を他家に鳴かれると成立しない。5翻・鳴き5翻
(ちんいーそー)
清一色
(まんず、ぴんず、そーずの1しゅるいでそろえるとせいりつ。ろーはん/なきうーはん)
萬子、筒子、索子の1種類で揃えると成立。6翻/鳴き5翻